QLOOKアクセス解析
ブログパーツ アクセスランキング




スポンサーサイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。




ブログランキング・にほんブログ村へ スポンサード リンク
忍者AdMax




お気に入りサイト ヘッドライン

【コラム】人は簡単に変われない 企業は人を入れ替えるしかない

このエントリーをはてなブックマークに追加

1:@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/05/11(土) 21:30:04.87 ID:???

 人間というのは、そう簡単には変われないものだ――。これは、私が自分の会社でやって
いる人材採用のビジネスで、多くの採用を見てきた経験から得た確信です。

 たとえば日本のメーカー、パナソニックしかりシャープしかり、ソニーしかり。発想が
旧態依然としていて、どうも周回遅れになっています。この時、多くの日本人は「社員は
意識を変えるべきだ」「人が変わることによって、企業が変わる」と考えます。

 しかし、人は本当に変われるものなのでしょうか。それによって企業は変わるのでしょうか? 
私は、ノーだと思っています。

■不要な人材を解雇し新たな人材を雇い入れたIBM

 今でこそ好調のIBMですが、かつてはホストコンピューターというハードウェア売りの
商売が行き詰まり、現在のシャープのような瀕死の状態にありました。

 その時、社外から招聘されて再生に成功したのが、有名なルイス・ガースナー会長です。
彼の手腕でIBMは、ホストコンピューター販売からソフトウェアやサービスに軸足を移し、
いまでは世界最大規模のコンサルティング・アウトソーシングの会社になっています。

 その時の経緯は、「巨象も踊る」(日本経済新聞出版社)という手記に記されています。
私はこれを読んで、「企業が変わる」ということの認識が日本企業とまるで違うことに
愕然としました。

 IBMの改革は「人の意識が変わった」からできたのでしょうか。否です。ガースナー会長
は、いままでホストコンピューターを売っていた人々に対して、コンサルティングができる
ように教えたわけではありませんでした。

 彼が行ったことは、ホストコンピューター部門の不要な人材を解雇して、新しくコンサル
ティングが行える人材を雇い入れたのです。つまり、人を入れ替えた。昔の従業員を新しい
産業のために教育したのではなく、人をまるごと入れ替えたのです。CEOを入れ替えると
いうこと自体、まさに「人を入れ替える」の象徴です。

ソース:J-CAST
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/05/09174669.html

(つづく)

2:@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/05/11(土) 21:30:54.38 ID:???

>>1のつづき

■ある技術を持った人が、場所を移ることで花開く

 日本ではどうしても、いままで別のことをやっていた人材に新しいことをやってもらおう
とします。人の行動を変えることによって、企業を変えようとします。

 解雇できなければ、社内の配置転換で対応するしかありません。すると家電しかやった
ことがない人が、時代の流れでしかたなくネットに取り組まざる得なくなり、「クラウド
サーバー経由で洗剤や柔軟剤の量や衣類や汚れに合った洗濯コースを選んでくれる洗濯機」
を35万円で発売してしまったのかもしれません。

 シャープやソニー、パナソニックなどの会社は、古くなった人材を解雇し(もしくはM&A
で切り離し)、コアの事業に集中しつつ、新しい人材を雇い入れることでしか劇的な復活は
見こめそうにないと思います。そしてそれが、企業再生の王道です。

 解雇規制の緩和がようやく成長戦略のひとつとして討論されるようになってきましたが、
このような人の入れ替えができることが、企業が変わるための条件なのだと思います。

 例えば、ソニーで電池をやっていた人は、ソニーではもう用がないかもしれない。ただ、
彼の電池の技術を欲しているところは他にあるかもしれない。自動車会社にいけば、電池の
技術が電気自動車に生かせるかもしれません。

 自動車メーカーでは、ガソリンエンジンを作っている人は先がないかもしれない。しかし
、産業用や特殊な機械の分野では、まだまだエンジンのニーズがあるかもしれないし、
それを掘り起こすベンチャー企業もあるかもしれません。

■その人の才能がより発揮できる舞台を求めて

 会社を変わることで、その人の才能がより発揮できる舞台に出会うマッチングが行われる
のが、新陳代謝や流動性の本質です。これが絶えず行われることで、企業も変わることが
でき、個人も自分の特質を生かし続けることができるのです。

 転職というのは本質的に、自分の能力をあげるキャリアアップというより、機会やチャンス
のマッチングです。自分のできることがより生かせるところに移れば、チャンスも増え、
結果として大きな仕事ができてキャリアアップになります。

 日本の場合、多くの才能が大企業にロックインされていて出てきません。本人にとっても
辛いだろうし、企業にとっても不幸です。雇用の流動化は今までタブー視されてきましたが
、これがなければ日本企業は不幸な人材をたくさん抱え、タイタニックのように沈んでしまう
でしょう。(大石哲之)

-以上-

213:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 15:04:51.65 ID:y/qJDZOP

>>2
>自動車メーカーでは、ガソリンエンジンを作っている人は先がないかもしれない。しかし
>、産業用や特殊な機械の分野では、まだまだエンジンのニーズがあるかもしれないし、
>それを掘り起こすベンチャー企業もあるかもしれません。

そんな何100年も先の話をされてもなあ
拳銃は構造は200年近く前の坂本竜馬時代から変っていないんだよ?
コルトSAAは今も現役で量産されてる

3:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:32:43.94 ID:GSoNgBwN

よって解雇自由化法案の成立を。

5:名刺は切らしておりまして []:2013/05/11(土) 21:39:46.27 ID:5Nfz5NlF

人を粗末にしたから技術からサービス方法まで持ってかれたんだぞ。

人を切れば変わるなんざ先見の何とかがない、その場凌ぎ経営と変わらんだろ。

10年持つのか疑問だね

アメリカなら乱射事件で何人死んでもおかしくない話しだな

29:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:12:06.75 ID:tLBkhM3Z

>>5
人を切れば組織は変わるね。


古い不合理なシステムを、ずーーーーっとやってる学校や農協や県庁とか、
変えない原因を探ると、特定の「1人」だったりするんだよ。

職場の主みたいな年寄りが権限を握ってて、離さない。
誰も辞めさせられないし、異動もさせらんない。

自治体は首長が選挙が変わるからまだマシだが、農協は酷いわ。
天下りが社長になるゆうちょも。不具合続出。



by 通販最速検索 at 2013/05/12
31:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:20:59.04 ID:n12lQGQR

>>29
つーか、組織なんてトップ次第だろ。
下っ端が変わったからって社風なんか変わらん、第二第三のおんなじような輩が現れるだけ。
毅然とビシッと締められるトップになれば自然と居なくなる。そう言うもんだ。

47:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:18:50.31 ID:WmCUe+Mm

>>31
仰るとおり。

76:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:03:24.50 ID:L8MgQPTh

>>29
俺の家の近くにJAが有るんだけど、毎朝7時過ぎになるとスーツ姿の社員が
出てきて30分ぐらい時間掛けて周囲の掃き掃除をしてるんだよ。
たぶん、社内文化として「掃除」を躾のように捉えてるんだろうな。

で、俺はそれを見て無駄だなーと思う訳。その社員30代くらいで、
多分400万以上貰ってそうだけど、そういう誰でもできる仕事は
遥かに給与の安い清掃会社のパートタイマーにアウトソースして、
社員はもっと生産性の高い仕事に集中すべきだろうな。
「古い不合理なシステム」で思い出した。

79:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:08:43.27 ID:pFBr4/qT

>>76
その掃除はたぶん、時間外に個人がかってにやってるだけだから、
アウトソーシングすると以前よりコストが増えて、だからといって別にこなす仕事量が増えるわけでもない

88:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:22:42.24 ID:yos++ZO+

>>76
えっ、それって、企業のイメージアップでしょ。
あそこの企業は朝から掃除してるし信用のおける人間が居るってアピールなのにw

89:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:24:47.45 ID:5JpuNk1x

>>76
「きれいにすること」が目的なら
パートタイマーにアウトソーシングするのは正しい

しかし、実際には別の目的がある
「近所の人へのアピール」
「社員の意識改革」
など

ちなみに社員に掃除させることの意義は
イエローハットの社長の本を読むと
洗脳されると思うよ
「凡事徹底」とか、読みやすいから一度読んでみれば

108:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 02:52:43.91 ID:QWrZVDoI

>>89
そのイエローハットは経営悪化で倒産寸前になって出光に助けられ、ライバルのオートバックスは大躍進してるという、もうね。

便器を素手で掃除して、終わったら便器の尿漉しにビールを注いで飲む儀式とかやって業績上がるなら誰も苦労はせんわな。

53:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:41:55.57 ID:dmp1nnKt

>>5
IBMが成功例だと書いてあるな。
日本企業にまねできるかどうかは分からんが。

7:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:40:59.69 ID:rr/KYMsI

時代に合わない老人を切り捨てる?
まぁいいけど
公務員・政治家・天下りもろもろ適用して
整合性持たせなければ今までどおりグダグダで
結局何が言いたいのかしたいのかのお遊びじゃんよ

8:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:43:30.70 ID:+mOsHmdW

俺はあと30年後に生まれてたら確実にヤバかったな

問題は、俺んとこの糞ガキをどう教育するかだ

9:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:47:01.30 ID:znWZDfFX

もっとも効率的で、誰もが納得できる入替なのに、

日本企業では、殆ど行われない方法がある。







経営層の総入替

46:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:17:24.03 ID:WmCUe+Mm

>>9
禿同。
経営がダメダメなんだってのに、稼ぎの現場切っても仕方ない。

61:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:23:39.49 ID:RiSaXrz7

>>46ま、大半が一族経営やお友達経営ですから

158:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 11:44:45.11 ID:d93nZreF!

>>9

同意。
日本の悪しき伝統だな。戦場を知らない人間が大本営だったりしたからな。
後に菊花大勲位をもらったりして、上手く渡り歩いた奴も居るし・・・。

10:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:47:30.97 ID:pLm0SfXo

すぐに人を入れ替える会社に勤めてるけど仕事できる人ほどすぐ辞めるぞ
入れ替えが激しいので仕事にも責任を持たないし、会社の為に後輩を育てるってこともしない

17:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:54:56.55 ID:+NJT2YPL

>>10
先輩が後輩に仕事を教えるという旧式のやり方がもう時代遅れ。
仕事トレーナーを雇って教え専門の人間を置くのが本来の形。
仕事と教育を一緒にしろってのは経営者がわの甘え。

24:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:03:59.87 ID:qwaPdYfd

>>17
ITなんか休日や夜に勉強会をいろんな所でやっているな。BtoBだと数百万のギャラが発生する
凄腕コンサルタントが、休日の勉強会だとただ同然で教えていたりする。

28:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:10:09.80 ID:6xMNt86c

タイトル見て城繁幸スレかと思ったら違ったw

>>17
企業内で人を育てない、って傾向が強くなると基本的に仕事スキルは企業外で
身につけるように制度設計していかないといけないのかもね。
ま、何を身に着けさせるべきかは難しいところなんだけど。

35:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:35:26.50 ID:4BEx9d7q

>>28企業外で身に付けた能力や資格を企業が認めるかどうかは別問題だけど、それが実現したら職業訓練後に中途採用も普通になるね。

11:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:48:25.24 ID:OU1M80IC

雇った時に その人間に求めたモノを 変えない企業ならばそうなのかも
雇った後に その人間に求めるモノを 変える経営者ならば「人は簡単に変われない
企業は人を入れ替えるしかない」と 云って雇用者の首をスゲ替えようとするのは強欲

20:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:56:31.89 ID:OU1M80IC

>>11 間違ぇた 訂正
 ×雇用者 → ○被雇用者

14:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:52:18.23 ID:+NJT2YPL

1を読んでやばいと思う日本人こそ思考停止の
日本の足を引っ張ってる日本人。
1は正論。スポーツ、特に野球の強いチームをみてみろ
人の新陳代謝が激しい。それこそがチームを強く維持する秘訣。
自チームに合わなければ他球団にトレード。トレードされた
本人も活躍の場をあたえれて年俸アップを狙える。
トレードされるものが不幸、生え抜き→そのままそこで引退こそが王道
って言う考えをすてろと1は言っているのだ。

99:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:48:43.88 ID:UCnNglJR

>>14
野球でもサッカーでも新陳代謝が激しくても糞弱いチームはいくらでもありますよ

120:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 06:45:07.82 ID:10Zqbefi

>>99
それは球団所有母体に毎年優勝争いしてるチームほど金がないから
他で捨てられた人材を安く使って優勝目指せるわけがない。
もちろん金だけではなく、球団経営者に問題があるケースもあるし
その両方があってはじめて良い結果が生まれるのは言うまでもない。

15:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:52:27.04 ID:pLm0SfXo

企業を変えるには社員を変えるより経営者を変えたほうが手っ取り早い

16:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:53:09.76 ID:qwaPdYfd

欧米と違って上層部が変わらないからな。IBMもアップルも上層部が変わって(アップルの場合は
出戻り)復活したからな。

18:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:55:03.61 ID:qUw3mxjx

まあパナとかソニーから韓国企業や中国企業に技術者が転職して
結果がどうなったか見ればな

19:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:55:36.12 ID:tLBkhM3Z

GHQがやった戦後の公職追放は、ほんとに効果があったんだな。


日本語の旧字を廃止して、わかりやすい現代語に統一なんて、
年寄りが居座ってたら、ぜったい無理だったろう。

ところが、裁判所と官庁はきちんと公職追放しなかった。
だもんで、民法の改正が不徹底なまま。
家制度が温存されたままになった。

21:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:57:47.47 ID:FytweH+v

月給制がわるいな
仕事しなくても
給料もらえるなら
だれもしなくて当たり前だよ

23:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:01:17.25 ID:n12lQGQR

>>21
同意。
完全歩合制に移行した方が良いよ。

22:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:01:10.97 ID:1mIKlr1W

そうそう公務員も入れ替えないとw

25:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:04:43.62 ID:UQWYULhf

まあ、アメリカは、ちょっと稼げなくなると泥舟から逃げ出す様に人がいなくなるから
アメリカで人材が逃げた業界で中韓が追いつけないと日本の独断場になってる業界
も少なからずあるし難しいな。

26:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:07:03.53 ID:2Ht5008j

アメリコみたいに家の中古販売とか土地や食い物が安いならできるけどな
日本みたいに家のローンを組んだ人は転職とかリスクありすぎるだろ

27:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:09:13.86 ID:axis/gZ8

そうやって空いたポストには、大量の移民が入り込みます。
もちろん生産性は低いし労働意欲も無いのでしょっちゅうサボるけど
なんせ賃金が安い(日本人の10分の1を希望www)し
どうせ移民なんで簡単に解雇して入れ替えられるので無問題www
経営者一人勝ちテラメシウマwwwww

30:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:17:04.12 ID:Tv5idn4o

灯台の光をしょっちゅう変えていては船は寄ってこない。

32:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:27:12.59 ID:YACO/2W4

人の意識を変えようと
大ナタ振るうと会社が壊れる(笑)

33:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:32:25.14 ID:8J7meyov

日本も老人を追い出そう

34:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:35:12.16 ID:CPwlZIb2

>>1
日本企業が正当に個人の才能を評価できて、相応の報酬を用意できたら、の話だよね

36:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:35:38.50 ID:l7aDWTCw

追い出すのは構わないけど、それを受け入れる先がないと
結局は社会保障費が高く付くだけ

39:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:53:56.93 ID:+NJT2YPL

>>36
出す側と受け入れる側を結ぶマーケットが必要だと思う。
そしてそれを判りやすく評価できる評価基準を作る必要があるだろう。

たとえば履歴書にはどの部署で何年やったではなく。
もっと具体的に○○を何年やって○○までできる等。
もしくは営業で○○を年平均○○円販売した&受注したとか

逆に売り込む側(労働者)はマーケットでそれなりの需要があるくらいの
実績を得ようとがんばる目安ができる(これぐらいの実績があれば
マーケットでこれぐらいの年俸がもらえる職に転職も可能等)

ひとつの会社に縛られてキュウキュウとしてメンタルしんどい人にも
選択肢が増えてやりがいも出てくる。

60:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:22:07.26 ID:4xJfhmxP

>>36
それは社会保障制度の削減で対応できると思うけどな。

68:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:46:58.40 ID:RmUWiQVN

>>60
セーフティネットが無いと一度失敗したらそれまでだから
誰も新しいことにチャレンジはしなくなる
みんなが安全なことばかりやる
嫌な世の中だな

80:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:09:28.90 ID:4xJfhmxP

>>68
大丈夫だよw
「セーフティネットが無きゃチャレンジしない!」なんて馬鹿は元々チャレンジャーでは無いのだから。

君の理屈が本当なら、地球上に人間が生まれた時代からセーフティネットという
社会保障制度が存在したことになるよね?

社会保障制度というのは実は社会を腐らせるのよ。
全く無くても良いくらいだと思う。

82:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:12:35.68 ID:chzIk1rR

>>80
社会保障制度ってのは国力の底上げのためでしょ。
強者を生み出すシステムではなく平均値を上げて国力を上げるシステム。
何を守るべきかその前提から間違えてると思う。

一人で全て生み出し生きていくなら裸でサバンナでも行ってくればいい。

85:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:18:18.07 ID:4xJfhmxP

>>82
>社会保障制度ってのは国力の底上げのためでしょ。

どこでそんな教育を受けているんだい?
社会保障赤字で死に掛けてる国に住んでるのに、すごい認識力だと思う(呆)

もしかして、外国から書き込んでる?

90:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:30:41.49 ID:5JpuNk1x

>>85
は、通り一遍としては正しいでしょ
セフティーネットは、「みんなで協力して仲良くなろうね」理論

能力の有る奴だけが豊かになる社会、というのは、もちろん1つの形として有りだけど
総和としてはマイナスになる

どっちがいいかは知らんけどね

今の日本は、セフティネットが歪んでて、結局しんどい思いをしている人が多いんだよ

92:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:35:46.64 ID:4xJfhmxP

>>90
逆だと思う。

今の日本は生活保護などの社会保障制度が大きすぎることが、
自ら人生を切り開こうというハングリー精神の喪失に繋がっている。

「あしたのジョー」とかの漫画を見ても、
団塊世代くらいまでの日本人は現在から想像できないほどハングリーだよね。
矢吹丈なんて悲惨な生い立ちなのに社会保障制度に頼ろうとする場面など一度も無い。

まあ、矢吹丈が「こうなったら生活保護申請するか・・・」なんて言い出したら悲しいけどさw

94:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:41:41.59 ID:5JpuNk1x

>>92
ハングリー精神とセイフティーネットには、相関関係はあるけど
そこまで因果関係は無い

なぜなら、ハングリー精神が生まれるのは
「やればやっただけ、良くなる可能性がある」時なんだよ

「やってもどうせ無駄」という感覚があるうちは
セフティネットがあろうと無かろうと、ハングリー精神は生まれない

「将来への希望」+「セフティーネット」が
良質な上昇気流を産む

ちなみに少子化の原因も
「子が生まれても将来への希望が見えない」から
高すぎる教育費と学歴による格差が問題
金がなければ学歴は手に入らない

37:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:40:45.04 ID:dzEXgyhP

社員の才能を引き出すどころか潰してばかりいるトップを入れ替えないと。

40:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:55:29.02 ID:W++uhWQ8

>>1
これはいえてるw
人が変わるのはとても難しい
逆にクビにしてあげた方が、個人にとってもショックだが転機になるだろう。

41:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 22:55:54.93 ID:7ddOqx18

>>1
日本人に当てはまるかは別だけどな

本音は解雇が簡単にできる法改正をしろよ
だろ
じゃないと企業を内部から乗っ取れないからな

42:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:02:36.86 ID:cZPGFViJ

日本の場合は能力云々よりも性格の合わない部下を切って仲良しクラブになっちゃう気がするなあ

44:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:07:54.45 ID:lJrMBUf0

不要事業部だけ子会社化して売れば、儲かって不幸な人も減るかもしれない。
例でいう、IBMで不要でも他社(不要だからこれからは競合しない)には必要かもしれないし。

面倒だからやらないんだろうけど。

45:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:08:17.56 ID:fTDZpQRM

バカの発想だな。
奴隷リーマンの協業で成り立っている日本企業では無理。
サービス残業がなくなったらすぐに潰れるような会社しかないしww

48:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:26:58.31 ID:Dmz9gzRr

日本式の終身雇用の否定が今の日本企業の停滞の原因じゃないのか
社員の忠誠心はモチベーションの源泉だろう

62:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:27:39.23 ID:4xJfhmxP

>>48
なんか、卵と鶏を履き違えていると思う。
世界的に労働者というのはその企業で働きたいから集うのであって、
貴族のように扱って貰えるから働いてやるなんて態度はない。

「やる気もないのに、なぜそんな会社にしがみつくのか?」

と労働者を責めるべき事柄だと思う。
とくに今後の日本では公務員の待遇が見る見る待遇が悪化して行くことが想定されているから、
「嫌なら辞める、嫌なら辞めろ」という声はどんどん大きくなって行くと思う。

71:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:51:42.60 ID:chzIk1rR

>>62
なぜ企業が終身雇用制度を採用したのかそのメリットとデメリットを
自分なりに調べた方がいいと思うぞ。
終身雇用ってのは最後にベテランになる人間をうまく長く安く使うようにできてるんだよ。

74:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:01:40.71 ID:DfqqL8J6

>>71
世の中には本当にどうしようもないのがいる
そういうのをやる気にさせるのが上の仕事

すぐ上の香具師が動かないと始まらないがな

77:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:04:48.15 ID:chzIk1rR

>>74
悪く言えば人を騙してでも効率よく使う能力が必要。
たとえモチベーションに欠ける人でも経験はそれなりだったりとかそんな人は多いから
また一から育てなおす、雇いなおすコストを考えると所持している駒をうまく使うのも
実はコストの増大を抑えることに繋がる。

色々書いたけど結局経営者次第なんだけどね。。

81:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:10:25.70 ID:+uANECj6

>>71
ベテランといっても、古いやり方しか知らないのならただの老害だしな。

 年功序列や終身雇用って所詮ねずみ算だし、赤字になれば人を切らなければ行けない。
銀行から自由に金を借りれたり、新卒並に給料をさげれるのなら別だが。

84:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:15:13.63 ID:chzIk1rR

>>81
赤字の時に人を切らなければいけないのは仕方のないことだし、
今の終身雇用の賃金カーブはやはり定年間際において高めの傾向がある感じがするので
修正は必要だと思うけど
少なくとも30~40代まで上げていくことは意味があってやっているから
悪くはないと思う。

50:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:37:51.44 ID:ovFF+9ol

待遇上げていいから、トップから頻繁に入れ変える必要がある。

51:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:38:26.41 ID:Z3LcEk6S

停滞の理由?
「働かざるもの食うべからず」
「一所懸命」
とりあえずはこのふたつだな

54:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:45:29.87 ID:ovFF+9ol

昔のIBMは終身雇用経営みたいな感じだったが
お花畑状態になり、行き詰ったんだよな。

56:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:49:09.24 ID:qwaPdYfd

>>54
というか、一般的に終身雇用は経済成長期に一時的に採用される制度。今のような時代には
害しか無い。

55:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:45:30.92 ID:LwxgQrtv

>>1は一理あると思うが。
でもこれって、ただ漫然と人が辞めていくってことじゃなく、経営側がリストラするって話だよね?

57:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:53:07.40 ID:eWVEAHFl

>>55
1)外部から「使える人間」を入れろ

2)リストラされた方が将来開ける人材もいるからリストラを避けるな

の二つだな
「テーマ:終身雇用の完全否定」

107: :2013/05/12(日) 02:51:42.37 ID:36nLgvsZ

>>55
最初に経営陣がリストラされているのがポイントだろうけど日本では無理だろうな。
階級が上がるほど保身に熱心なのは戦前からの伝統だから。

58:名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:59:16.50 ID:40Ym+XjG

リストラが出来なければ企業は滅びるしかない

59:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:10:24.57 ID:chzIk1rR

言いたいことは2点

・企業が職業教育(当然意識も含む)のノウハウを持つ者を軽視する。
 これは言い換えると実務経験は勝手に身についたりOJTだけで
 なんとかなると思っている。故に企業に教育の専門家がいない。
 外部からその都度講師入れればいいと思ってるのも間違い。

・人材の流動化はまずは社内で。
 米式の能力主義、成果主義による人事考課が持てはやされているが、
 本来は「社内公募制度」とセットで運用されてはじめて機能する。
 異動を伴わない成果主義は、仕事を取られたくないが故に「属人化」や
 「ごく早期でのキャリア・プラトー(能力のフタ)」が発生し、
 若い人材にノウハウが蓄積されず育たない。
 そういう状況を防ぐために社内公募制を用意することで不公平な職場は
 人が離れる社内風土を作り上げる。

65:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:37:00.29 ID:DfqqL8J6

>>59
ステップアップするしないは社員のやる気次第

71:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:51:42.60 ID:chzIk1rR

>>65
そういう精神論は時代遅れ。
そうやってきたから「人が育たないなぁ」→「じゃあもう派遣でいいや」って流れに繋がる。
これが企業の体力を削ぐ。
人材はそこいら辺に落ちてるわけじゃない。
とある企業の経営方針、経営理念に沿った人材を得ようとしたらまず育てることを
しないといけない。
全てが面接でうまくふるいにかけられるわけではないし、ましてや新卒では
社会人経験もなく、何もしなければ「入社した企業の社風」に染まるだけ。
人材を無駄なくつかうという観点からも人材の育成は今の企業が重要視しなければいけないこと、
必要なコストだと思う。

66:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:40:29.60 ID:2mbQeHRh

まずは経営陣から入れ替えたらいいのに、何処の企業も下っ端からだからな。
順番がまるで逆。

69:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:47:33.45 ID:gAjR4fbm

報酬上げていいから、経営陣は責任をきちんと取るべき。
失敗の責任をまず下に投げてまず首切りするのが意味不明。

70:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:51:26.88 ID:wmrCZ6+m

でも腐れ外道を貫くのは見合う報酬を払ってからだよな。
報酬も低いのに絶対に何があろうが報酬以上の結果はまず
出さなくてあたりまえだからな。お互い屑と屑とのつばぜりあいだろ。
海外は倍のけっか出せるなら倍の報酬を払う。これが当たり前だからな
いまどき忠誠心なんて0で当然だよ。そんなもんは1円の価値すらないんだよ。
まあリストラした事のある外道も使いもんにならないからどこでも立派なリストラたいしょうだからな。
やめて貰わないと話にすらならない。

73:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:54:01.15 ID:6y9AX3c+

社内公募
若手社員が強く異動望んでもそれを叶えない
現状はこれ

75:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:02:15.42 ID:XQVw937F

究極的には、たとえどれほどの努力をした人であっても、
時代に合わなくなった役立たずは去れ(死ね)という事なんだよな。
悲しいけど、それが現実だから。

78:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:07:42.84 ID:J5l9YzPv

>>75
>時代に合わなくなった役立たずは去れ(死ね)という事なんだよな。

記事はそういうことを言ってるんじゃなくて、
どんな役立たずにもニーズは必ずある、ということにも言及してるだろ。

まあそれを簡単に見つけられたら苦労はないがな。

83:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:13:25.72 ID:c1j7vqdU

IBMは入れ替えたというより製造部門を切り離して、
新入社員に新しい教育をしたというほうが正しいだろう。
つまり、製造部門以外の営業や事務部門はあまり入れ替わってない。
IBMを参考にするなら、国内の人材流動化ではなく、
国内工場の海外移転と新人教育だ。

86:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:22:15.90 ID:3N+q1gtu

せやな、上に居座ってる無能の自覚がないキチガイ老害をさっさと排斥できるようにしないと
ルーピー世代のあほに食いつぶされて会社つぶれるわな
そしてあほ老害の保身のために定年延長でその為に若者の雇用絞ってりゃ
そりゃ技術継承とか先が育つわけないから先細りもしかたないね

87:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:22:39.29 ID:chzIk1rR

日本特有の社会保障費の傾向とかその内訳知ってて書いてる?
赤字になったら小さな政府にしろというのは当たり前のことでしょ。
何を言ってるのか意味がわからない。
社会保障費のあり方を話してるのに今がどうだとかそんなことは言ってないし
中身に歪みがあることすらも認識してない・・・

95:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:41:59.87 ID:msKrgd7h

企業のイメージアップが目的ならば、背広着せたパートの清掃員に掃き掃除させても
たぶん、あー、やってるな。ぐらいで近所の人はそこまで存じないと思う。

社員の躾を徹底するのならば、便所モップとバケツ持ってご近所の家のおトイレを舐められる
位に徹底的に磨いて来いっていう。

ぬるぽw

175:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 12:08:59.78 ID:R3Khnt+h

>>95
ダスキンがっ!それに近いな

96:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:43:32.28 ID:8HMuRxT7

そもそも日本て国が人の入れ替えが少ない、移民で出来たアメリカとは違う
企業もしかり、アメリカは、新興企業にとって変られることが多が、
日本の企業は古い企業が業種を変えて存続するのが多い
トヨタだって元は織機会社だったしね。

97:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:45:06.73 ID:EZMW1CEg

最初に経営者を入れ替える仕組みを作らないと意味がない。

101:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 02:02:14.06 ID:btamQE/n

>>1は正論だな
そしてそのせいで会社が傾いても責任は会社が取るべきだ

103:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 02:22:15.19 ID:kDCFlhI4

企業の意識を変えたいならまず経営陣を入れ替えるのが早いだろ

106:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 02:43:16.80 ID:KStWcQjJ

>>103
経営陣を入れ替えようにも日本でマトモに経営学を学んだ奴は少ないし経営に携われる所まで到達する人間の方が少ない
日本はたとえ技術畑だろうが功績を挙げれば昇進して役員になるような状態だし
日本の大学の経営学の水準が低すぎて日本で学んだ奴は役に立たないし海外でMBA習得しても日本では評価されないから海外にそのまま滞在するか
外資に流れる事が多くてキチンと経営学を学んだ人間は日本企業なんかには勤めたくないだろう

104:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 02:26:03.27 ID:42bvoR60

一つ言えるのは、終身雇用絶対っていうんだったら
起業の芽はもうないかと。
企業はどんどん潰れていくばかり。
アベノミクスは現状、3本の矢のうち、2本だけやってるわけだが
これは既存の大企業だけ。
残りの一本で首切りできやすい=事業をおこしやすい、会社を作りやすい環境にできるかどうかが、アベノミクスで本当に日本が強くなるかの試金石。

109:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 03:01:20.02 ID:vYQ5oWcZ

企業の新卒教育を否定するなら、大学か専門学校で教えるシステム作らないとね
経験者しか取らないなんてサムスンの横取り経営と同じ、他人のふんどしってやつだ

110:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 03:06:37.07 ID:6aPT52xS

経営者や株主も入れ替えようやw

111:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 03:18:34.02 ID:wmrCZ6+m

しかし保身な屑はどんどんかいこされてるだろ。
結果だすことをおそれるから
会社が傾いてうてるからな。
だいたい出来る企業は妬み恫喝蹴落としなすりつけ系、見た目で判断厨は
全部かいこしてるだろ。

112:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 03:24:38.32 ID:ygVv7OYQ

言ってることは部分としては正しいな

でもまあ現実にやるとなると、ただ経営者が首切りしやすくするためだけみたいなスケベ根性では
社会不安増大と人材育成の衰退、技術流出の加速にしかならんだろうなあ

ちゃんと経営者の長期的責任も問われる体制と中抜きの排除、まともな人材斡旋制度が
ないことには

113:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 03:43:44.02 ID:o9reiLTn

上のことをどうこういってる連中は自分も同類だと自覚するべきだな
自分が同じポジションに就いたらどういった行動を取るか想像してみろ

115:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 03:54:53.18 ID:ygVv7OYQ

>>113
上にたったらそれだけより多くの批判にさらされる
当然でしょうに

出世したときのことを考えて上への批判を避けるべきって?
上が誤ったら下は必ず影響を受けるのに

114:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 03:46:30.47 ID:c1j7vqdU

なんでも米国を真似しがちだが、
米国も景気低迷し失業率も高いわけで、
雇用の流動化の成功例とは言えない。
単純に他国の真似するという発想から
止めるべきだ。

116:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 04:03:14.86 ID:9/TEX4FW

解雇されて怒り狂ってる奴らの中に
この大石哲之とやらを投げ入れるのも
また面白いんだわ

117:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 05:14:05.31 ID:Xr7UzaZK

確かにトップが変われずに入れ替え手遅れで凋落したのばっかだよな

118:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 05:32:54.61 ID:SkTdLmVt

またリストラの言い訳考えたの?

121:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 07:54:47.51 ID:dC4OiqeZ

>>1
そもそも企業が誰のも物かって話になるけど、
米国だと企業は株主の物って意識が徹底してるから可能な話だけど、
日本だとそうではない。
例えば大株主が会社の手持ち資金で全く別会社を買い取って前の会社潰したら、
米だと成功例だけど、日本だと非難ごうごうでしょ?

あと、IBMに限らず、瀕死の企業が再生する事例は、業種転換するしないにかかわらず、
日本にもたくさんあるわけで、
そこに共通ているのは、トップの入れ替えも含めたトップマネジメントであって、
それをなぜか末端の人材の話にすり替えてる>>1はどこから金もらってるの?って話。

富士フイルムはトップが上手く業種転換に導いたし、日産はゴーンに代わって息を吹き返したよね?
一度潰れたけどJALだってそうでしょ?

トップに先見の明がない企業は衰退するしかないし、
組織の硬直を立て直せるのも上にしかできないこと。

122:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 08:33:26.43 ID:MuUb8+yr

変わって欲しいと望む奴が変わらないから変わらんわな

125:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 09:21:55.62 ID:/sshehV8

企業も簡単に変われないだろw

127:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 09:52:55.78 ID:+y/wHxjO

2chって解雇規制緩和反対が多いね
首になりそうな無能な奴の貯まり場になってしまった

130:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 09:54:40.62 ID:CxWAZTj+

自分は上場企業ばかり 3社ほど渡り歩いているんだけど、>>1 が言ってる事はマトモ。
ビジ板で久し振りに問題意識に溢れた投稿が多いし、良スレになりそうな悪寒。

で、「弱者救済のセーフティネットが無ければチャレンジ出来ない」など、お花畑の発想は論外で、
そんなモノに頼らず、自分の判断力・能力・可能性を信じる矢吹ジョーみたいな奴は、
どのような状況でも最適解を求めた行動をするもんだ。

組織論から言うと、自分が信じる「優秀なトップ」に付いて行くなら社畜を目指せ、
信じられないなら、とっとと別の可能性を探れ、というのが21世紀の姿。

ここで問題なのは、「優秀なトップ」が単に社畜の犠牲の上で成り立っていたり、
要領だけはズバ抜けた「裸の王様」が多い、正しい人材評価や判断が下せないこと。

で、電機業界の矢吹ジョーなんかは、別の可能性を探って海を渡り、
サムソン1社の謀略で 日本の電機メーカーが壊滅状態に追い込まれているw

132:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 10:02:41.75 ID:+y/wHxjO

>>130
日本企業で一番無能な集団は人事部だよな
TOEICを昇進の条件にしたりとか
仕事の評価をまともにできてたらそんなことはしないんだよね
モチベーションあげる給与体系とかもつくれない

135:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 10:18:12.41 ID:CxWAZTj+

>>132
前のほうで「社内公募」の話も出てたけど、人事部が「人事」「評価システム」を変えようとしても、
結局、老害=(自称)優秀なトップに潰されてオワリ、というパターンが多い気がする。

「人事」「評価システム」は、たとえ老害でも、
一人の人間に集中させないと組織が機能しないから、この問題の根は深い。

178:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 12:10:27.04 ID:gWH9sUwq

>>130
問題なのは余力の差だよ
この手の話は世代によって大きく状況が違うからできれば世代をいってほしいな

セーフティネットが必要ないと言えるのは余力があるから言えること俺は20代だが余力を貯めるのが非常に難しい。給料は上がらない、税金も社会保障費も増える時代に生きてる俺と社会負担も少なく給料の上がる時代に生きてた人間が同列に語られるのは気分が悪い
ガソリンだって90円の時代だったしな。

あのとき余力をためれたのなら様々なリスクヘッジをかけることが可能だろうが俺の世代はもう終わってると思う時代の流れもないしな

183:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 12:28:43.47 ID:OJoxWP2K

>>178
海外で勝負しろ

187:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 12:53:47.60 ID:y/qJDZOP

>>178
今のほうが物価が安くて生活ははるかに楽なんだが?
携帯やパソコンとかぜいたく品ばかり買ってりゃ貧乏当然w

133:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 10:05:59.57 ID:alO8jogb

技術や技能を売りにしている職種はこうかもな。
今までの知識や経験が役に立たない職場に変わることは
その人の築いてきた財産がなくなるのに等しいもの。

ただ工場の労働者などその土地から雇った人は
仕事が変わったらその仕事に慣れてもらうという
スタイルのほうが良いのではないかな。

136:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 10:22:33.94 ID:s7m1zwQi

社員を入れ替えるっつったって、日本は全員、幼少の頃から教育で
従来のサラリーマンタイプになるよう人格形成されてきてるんだから
教育から変えないと新しいタイプの人材なんてみつからない
ということは学校の教員から入れ替えないとダメ。今更遅いけどね

148:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 11:08:18.21 ID:6aPT52xS

>>136
なので経営者も経営者に向いた人は皆無。
風向き悪くなったら自己保身に突っ走って会社を壊す。

155:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 11:36:44.67 ID:CxWAZTj+

>>148
正直、日系上場会社の経営者ともなると、ある意味で人格者も多い。
日本独特の浪花節だったり、みな平等の「家族経営」には向いている一方で、
外資系のような血の通わない短期的な財務を優先した
ドラスティックな判断や評価が全く出来ない。

どちらが良いかは、外資系の日産を信じるか、日系のトヨタを信じてクルマを買うか、
従業員や消費者が決めれば良いことだと思ってる。

138:名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 10:22:52.17 ID:alO8jogb

人を変えるのもアリだとは思うが、ベンチャー企業などで
「え?こんな事やらなきゃならんのか?・・・やってやろうじゃねえか」
という過程を経て成長してきた会社や人も多いと思うんだよね


引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368275404/


by 通販最速検索 at 2013/05/12


社会・経済カテゴリーの他の記事


ブログランキング・にほんブログ村へ スポンサード リンク
忍者AdMax




お気に入りサイト ヘッドライン

この記事へのコメント

おすすめの本
Amazonランキング ゲーム
Amazonランキング ホビー
Amazonランキング コミック
Amazonランキング アニメ
Amazonランキング グラビア
About
このサイトについて
最新記事のRSS
すべての記事を表示する

New!!
Twitterで更新情報配信中!




このエントリーをはてなブックマークに追加



カレンダー
03月 ≪│2024年 04月│≫ 05月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
スポンサード リンク

逆アクセスランキング
最新記事
【労働】日本のサラリーマンの悪いところ 1位「残業や休日出勤が多い」 2位「有給休暇をとらない」 3位「自分の意見を言えない」

ハローワークで当たりを引いたwwwwww

バイト先のババアうぜええええええええええええ

同僚が暴力事件で会社を辞めた

【裁判】社内コスプレ強要で和解、カネボウ子会社が謝罪

面接落ちたとこに客としていくの楽しすぎワロタw(^m^)

大人の発達障害 アスペ、コミュ障は生まれつき 「対人関係が苦手」 職を転々とする傾向

会社の上司と昼飯食べるのが辛い

就活てなんで体育会系が有利なの?

学生から社会人になってさ仕事始めると実際

就活は夏には終わると思ってた

【社会】「ワタミの介護」入浴の女性死亡 業過致死容疑で捜査

もう大学は就職学部作れよwwww

【画像あり】海外のブラック仕事wwwクッソワロタwwwwwwww

【栃木】栃木銀行の新入行員が滝行 社会人として困難に立ち向かえる精神を身につけるため

企業の本音 「出産後に戻られても困る。出産したら女は用済み」

【社会】ホリエモン「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん」「起業すりゃいいじゃん」Twitterでブラック企業白熱論争

日本就職ヌルゲーすぎわろた

零細企業の現実Part7

「ブラック企業大賞」なぜユニクロがノミネートされていないのか?

最近のコメント
データ取得中...
カテゴリ
タグクラウド

アクセスカウンタ
リンク


このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
QRコード
QR
ブログランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
過去記事ピックアップ
test