QLOOKアクセス解析
ブログパーツ アクセスランキング




スポンサーサイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

仕事中に無愛想な奴ってなんなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:既にその名前は使われています:2012/06/26(火) 00:08:52.24 ID:j1dLxHbf

せっかく周りの人間がお互いに気持ちよく仕事をしようとしてるのに
雰囲気ぶち壊してなんとも思わないの?

2:既にその名前は使われています:2012/06/26(火) 00:09:44.81 ID:fck4F5Ns

俺何があろうと5時で帰るから

3:既にその名前は使われています:2012/06/26(火) 00:11:49.87 ID:5qEUO/kg

そいつなりに楽しく仕事してるのに何で邪魔するの?

4:既にその名前は使われています:2012/06/26(火) 00:13:18.38 ID:j1dLxHbf

普通、ほとんどの仕事って一人でするもんじゃないだろ。

5:既にその名前は使われています:2012/06/26(火) 00:13:57.77 ID:tprp+c4O

デザインDTPで考え事せずにやってる奴はいないだろ

6:既にその名前は使われています:2012/06/26(火) 00:14:29.23 ID:3Xf+xDDn

客商売だと店員同士が話してるのを見て不満に思う客いるから、どうしても用件は手短に、テンション低めに話さないといけないな

【スキル】なぜ日本の企業人のプレゼンはつまらないのか、わかりにくいのか--外村仁(エバーノート日本法人会長) (2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/18(月) 17:34:24.08 ID:???

■大好きだから伝わる

前回、NHKの新番組の「スーパープレゼンテーション」をご紹介しました。日本の本屋さんを
のぞいても、プレゼンテーションがテーマになった本は増えつつあり、この数年プレゼンの大切さ
への認知は徐々に上がってきているように思います。

しかし、同時に見かけや細かなテクニックに重きを置きすぎているきらいもあります。形から入る
というのは日本ではよくあること。必ずしも悪くはないと思うのですが、日本人が努力好きゆえ、
そこにエネルギーをかけすぎて結果として全体のバランスが悪くなっているケースも時々見かけます。

違う視点での危機感もあります。シリコンバレーで開かれるカンファレンスで、世界の企業の
トップのプレゼンを見比べたとき、10年ほど前と最近では様子が変わってきているのです。

当時から、国籍や会社によらずプレゼンが上手な個人は時々いましたが、あえて一般的に言えば、
欧米人に比べるとアジアのビジネスマンのプレゼンはあまり上手でなかったと思います。

特に、日本と韓国企業の人は「語学」と「プレゼンの方法」でかなり共通の弱点があり、お互いに
「俺たちの国の社長はプレゼン、ダメだよな」などと自虐的に話していたこともありました。

◆「キロギアッパ」の表現力

ところが最近、アジア諸国の方、特に韓国の人のプレゼンや交渉術は見違えるほど向上したと
実感しています。本題から外れるので、ここで理由の深掘りはしませんが、「キロギアッパ」と
いう呼び名までついた、韓国に一人残って仕送りするお父さんに支えられた多くの韓国の若者が
アメリカで何年も教育を受ける。その結果、彼らの表現手段や持つ人脈が大きく変化したことは
一つの大きな理由としてあげられるでしょう。

今、スタンフォード大学のキャンパスに行くと、韓国学生のあまりの多さにびっくりしますが、
これが10年以上も続いた結果、韓国企業で活躍する人たちのバックグラウンドや行動も、
昔とはかなり違ってきているのだと思います。

それに比べると、日本の大企業から来る人のプレゼンや懇親会での態度は昔とあまりかわって
いないのが正直なところです。

もしかしたら、Sonyの盛田さんがアメリカ中をセールス行脚していた頃の積極性と比べると、
後退している気すらします(ただ、若い日本の起業家がシリコンバレーでプレゼンをする機会も
昨年からかなり増え、そこで見る日本人は皆大変元気がよく表現もなかなか上手で、見ていて
うれしくなることも同時にお伝えしておきます)。

さて、なぜ日本の企業人のプレゼンはつまらないのか、わかりにくいのか。これを語りだすと
本が一冊書けるほどですし、実際「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン」(日経BP刊)の
解説などでもいくつかポイントを書きました。が、今日は上に書きましたように、シリコンバレー
で見る「日本の企業人のプレゼン」に少ししぼって書いてみます。(※続く)

http://digital.asahi.com/articles/TKY201206140366.html?id1=3&id2=cabcagbf

2:ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/18(月) 17:34:34.71 ID:???

>>1の続き

◆長すぎる会社の説明

まず、日本の大企業の人のプレゼンが他と明らかに違うところは、会社の説明にかなりの枚数と
時間をかけることです。これは、日本的には大事なのかもしれませんが、こちら側の興味は
一言で言えば「何をする」であって「どの会社」ではありません。

一番元気のある最初の部分に、もっとも眠くなる部分が来るのはもったいないことです。
一般的に日本人の話は前置きが長くなかなか本題に入らないといわれますが、プレゼンも
また例外ではありません。

そして、なんといっても、一枚のスライドにちりばめる文字数が圧倒的に多い。日本では
プレゼンの前に資料を配布する習慣(私はあしき習慣だと思っています。先に資料が机の上に
あれば、それを読んでしまいますので、プレゼンで伝える感動は当然減ります)がありますが、
これの悪影響だとも思います。

つまり、画面で見せるメッセージと、配布する詳細な資料の区別がついていない。あるいは、
同じもので間に合わせるが故に、画面が文字で埋め尽くされるわけです。

その膨大な情報を消化して、そして記憶に残すことは普通はできません。もっとも大事な
ポイントを感動とともに持って帰ってもらうという本来の目的からすると、あまりに多くの
情報をちりばめるのは自殺行為に等しいということに気づくべきですよね。

といっても、上の2点は普段から訓練したり気をつけたりすればある程度改善すると思います。
しかし、ここから述べる2点はもうちょっと根源的な問題を感じます。

◆「どうしてもやりたい」という気持ち

一つは、このプロジェクトを「どうしてもやりたい」という気持ちが発表者から伝わってこない
ケースが多いことです。

人の話を第三者的に伝達しているだけに聞こえます。謙虚な日本人のこと、会社を代表してと
いう思いがあえて個人の感情を入れないように抑制しているのかもしれません。

しかし、その後の効果を考えると全く逆で、自分の思い入れを十分いれて、迫力豊かに語った
方がいい。

その理由を非常に簡単に言えば、結局のところ、実行できるかどうかはプランの良しあしではなく、
誰とやるかにかなり依存してくることをみんな経験で知っており、故に「本当にやりたい」という
気持ちが話している人から伝わってこないかぎり、本腰をいれて検討すらしてくれないわけです。

二つ目は、話の中にも、資料の中にも、うまくいかなかった時の説明や言い訳がかなり多いことです。

これは非常に誤解される。いま前に進もうとしているときに、「もしもここがダメなら」とか
「絶対とは言えないんですが」とつぎつぎに言葉が入ると、自分たちのプランに自信がない、
本気ではない、誠意がない、と誤解されます。

普通、最初にプランを売り込むときは多少アラがあっても、不完全であっても、最も言いたいこと
を中心に据えて成功を信じ堂々と話すしかないと思うのですが、どうしてそういう言い方になる
のか不思議なのです。

こういう、聞いている人を「魅せない」説明を聞くたびに、「それだけ言い訳言葉が先行するのは、
普段からアラ探しをされているからかなぁ」と思わず同情してしまい、また、第三者の説明に終始
するのを聞くと「自分のいまやっている仕事、実はあまり楽しくないのかな」と思ってしまいます。
皆さんの普段の仕事環境はいかがですか? (※続く)

3:ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/18(月) 17:34:48.15 ID:???

>>2の続き

5月に、TEDxUTokyoが東京大学で開催されました。日本の大学では初めての試みです。
企画も運営も進行もすべて学生のボランティアでやったとは思えないすばらしいイベントになり
ました。

パーティーでのスピーチでも言いましたが、我々が学生の時にこんなプロフェッショナルな
企画や進行ができるとは全く思えません。私の中での「日本の将来」をすこし明るく見せて
くれたイベントでもありました。

そのイベントの際に、選抜を勝ち抜いた4人の学生さんのプレゼンを見てそれを一緒に改良して
練習する機会に恵まれました。プランはみな粗削りですが、自分の情熱が思い切り入った提案を
磨いて練習をくり返し、そしてそれを堂々と発表する様子には場内から拍手喝采が湧いていました。

この4人は自分のプランが大好きなんです。それをやりたくてしょうがないのです。それが、
聞く人に伝わるのです。


◎外村仁(ほかむら・ひとし)
1963年生まれ。東大卒業後、米大手コンサルティング会社に入社。アップルコンピューター
・ジャパンに転じ、マーケティングなどを担当。スイス国際経営大学院のMBAを取得し、
シリコンバレーで複数の会社を立ち上げる。10年6月から、エバーノート日本法人会長。

【スキル】なぜ日本の企業人のプレゼンはつまらないのか、わかりにくいのか--外村仁(エバーノート日本法人会長)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/18(月) 17:34:24.08 ID:???

■大好きだから伝わる

前回、NHKの新番組の「スーパープレゼンテーション」をご紹介しました。日本の本屋さんを
のぞいても、プレゼンテーションがテーマになった本は増えつつあり、この数年プレゼンの大切さ
への認知は徐々に上がってきているように思います。

しかし、同時に見かけや細かなテクニックに重きを置きすぎているきらいもあります。形から入る
というのは日本ではよくあること。必ずしも悪くはないと思うのですが、日本人が努力好きゆえ、
そこにエネルギーをかけすぎて結果として全体のバランスが悪くなっているケースも時々見かけます。

違う視点での危機感もあります。シリコンバレーで開かれるカンファレンスで、世界の企業の
トップのプレゼンを見比べたとき、10年ほど前と最近では様子が変わってきているのです。

当時から、国籍や会社によらずプレゼンが上手な個人は時々いましたが、あえて一般的に言えば、
欧米人に比べるとアジアのビジネスマンのプレゼンはあまり上手でなかったと思います。

特に、日本と韓国企業の人は「語学」と「プレゼンの方法」でかなり共通の弱点があり、お互いに
「俺たちの国の社長はプレゼン、ダメだよな」などと自虐的に話していたこともありました。

◆「キロギアッパ」の表現力

ところが最近、アジア諸国の方、特に韓国の人のプレゼンや交渉術は見違えるほど向上したと
実感しています。本題から外れるので、ここで理由の深掘りはしませんが、「キロギアッパ」と
いう呼び名までついた、韓国に一人残って仕送りするお父さんに支えられた多くの韓国の若者が
アメリカで何年も教育を受ける。その結果、彼らの表現手段や持つ人脈が大きく変化したことは
一つの大きな理由としてあげられるでしょう。

今、スタンフォード大学のキャンパスに行くと、韓国学生のあまりの多さにびっくりしますが、
これが10年以上も続いた結果、韓国企業で活躍する人たちのバックグラウンドや行動も、
昔とはかなり違ってきているのだと思います。

それに比べると、日本の大企業から来る人のプレゼンや懇親会での態度は昔とあまりかわって
いないのが正直なところです。

もしかしたら、Sonyの盛田さんがアメリカ中をセールス行脚していた頃の積極性と比べると、
後退している気すらします(ただ、若い日本の起業家がシリコンバレーでプレゼンをする機会も
昨年からかなり増え、そこで見る日本人は皆大変元気がよく表現もなかなか上手で、見ていて
うれしくなることも同時にお伝えしておきます)。

さて、なぜ日本の企業人のプレゼンはつまらないのか、わかりにくいのか。これを語りだすと
本が一冊書けるほどですし、実際「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン」(日経BP刊)の
解説などでもいくつかポイントを書きました。が、今日は上に書きましたように、シリコンバレー
で見る「日本の企業人のプレゼン」に少ししぼって書いてみます。(※続く)

http://digital.asahi.com/articles/TKY201206140366.html?id1=3&id2=cabcagbf

2:ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/18(月) 17:34:34.71 ID:???

>>1の続き

◆長すぎる会社の説明

まず、日本の大企業の人のプレゼンが他と明らかに違うところは、会社の説明にかなりの枚数と
時間をかけることです。これは、日本的には大事なのかもしれませんが、こちら側の興味は
一言で言えば「何をする」であって「どの会社」ではありません。

一番元気のある最初の部分に、もっとも眠くなる部分が来るのはもったいないことです。
一般的に日本人の話は前置きが長くなかなか本題に入らないといわれますが、プレゼンも
また例外ではありません。

そして、なんといっても、一枚のスライドにちりばめる文字数が圧倒的に多い。日本では
プレゼンの前に資料を配布する習慣(私はあしき習慣だと思っています。先に資料が机の上に
あれば、それを読んでしまいますので、プレゼンで伝える感動は当然減ります)がありますが、
これの悪影響だとも思います。

つまり、画面で見せるメッセージと、配布する詳細な資料の区別がついていない。あるいは、
同じもので間に合わせるが故に、画面が文字で埋め尽くされるわけです。

その膨大な情報を消化して、そして記憶に残すことは普通はできません。もっとも大事な
ポイントを感動とともに持って帰ってもらうという本来の目的からすると、あまりに多くの
情報をちりばめるのは自殺行為に等しいということに気づくべきですよね。

といっても、上の2点は普段から訓練したり気をつけたりすればある程度改善すると思います。
しかし、ここから述べる2点はもうちょっと根源的な問題を感じます。

◆「どうしてもやりたい」という気持ち

一つは、このプロジェクトを「どうしてもやりたい」という気持ちが発表者から伝わってこない
ケースが多いことです。

人の話を第三者的に伝達しているだけに聞こえます。謙虚な日本人のこと、会社を代表してと
いう思いがあえて個人の感情を入れないように抑制しているのかもしれません。

しかし、その後の効果を考えると全く逆で、自分の思い入れを十分いれて、迫力豊かに語った
方がいい。

その理由を非常に簡単に言えば、結局のところ、実行できるかどうかはプランの良しあしではなく、
誰とやるかにかなり依存してくることをみんな経験で知っており、故に「本当にやりたい」という
気持ちが話している人から伝わってこないかぎり、本腰をいれて検討すらしてくれないわけです。

二つ目は、話の中にも、資料の中にも、うまくいかなかった時の説明や言い訳がかなり多いことです。

これは非常に誤解される。いま前に進もうとしているときに、「もしもここがダメなら」とか
「絶対とは言えないんですが」とつぎつぎに言葉が入ると、自分たちのプランに自信がない、
本気ではない、誠意がない、と誤解されます。

普通、最初にプランを売り込むときは多少アラがあっても、不完全であっても、最も言いたいこと
を中心に据えて成功を信じ堂々と話すしかないと思うのですが、どうしてそういう言い方になる
のか不思議なのです。

こういう、聞いている人を「魅せない」説明を聞くたびに、「それだけ言い訳言葉が先行するのは、
普段からアラ探しをされているからかなぁ」と思わず同情してしまい、また、第三者の説明に終始
するのを聞くと「自分のいまやっている仕事、実はあまり楽しくないのかな」と思ってしまいます。
皆さんの普段の仕事環境はいかがですか? (※続く)

3:ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/18(月) 17:34:48.15 ID:???

>>2の続き

5月に、TEDxUTokyoが東京大学で開催されました。日本の大学では初めての試みです。
企画も運営も進行もすべて学生のボランティアでやったとは思えないすばらしいイベントになり
ました。

パーティーでのスピーチでも言いましたが、我々が学生の時にこんなプロフェッショナルな
企画や進行ができるとは全く思えません。私の中での「日本の将来」をすこし明るく見せて
くれたイベントでもありました。

そのイベントの際に、選抜を勝ち抜いた4人の学生さんのプレゼンを見てそれを一緒に改良して
練習する機会に恵まれました。プランはみな粗削りですが、自分の情熱が思い切り入った提案を
磨いて練習をくり返し、そしてそれを堂々と発表する様子には場内から拍手喝采が湧いていました。

この4人は自分のプランが大好きなんです。それをやりたくてしょうがないのです。それが、
聞く人に伝わるのです。


◎外村仁(ほかむら・ひとし)
1963年生まれ。東大卒業後、米大手コンサルティング会社に入社。アップルコンピューター
・ジャパンに転じ、マーケティングなどを担当。スイス国際経営大学院のMBAを取得し、
シリコンバレーで複数の会社を立ち上げる。10年6月から、エバーノート日本法人会長。

7:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:39:34.15 ID:T7o1U5Yt

>>1がまさに、>>2あたりから触れる「つまらない理由」に
思いっきり該当する件

254:名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 07:39:10.36 ID:LZaJKT9F

>>7
俺も思ったwwwwwwww
結論先延ばしで前置きに貶めが入るとか
やっちゃいかんだろwww

266:名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 08:42:19.95 ID:xzyYmTs8

>>7
この文章

まんまこいつにブーメランだわなww 冗長な前置きに、貶める表現、どっかで聞いてきた
ような言葉の羅列。

自分で書いていて気が付かないんだから、間抜けだわ。そんなのが人のプレゼン下手糞
とかどの口が言うんだろうね。

282:名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 10:12:27.06 ID:wnXwmwhw

>>2
>◆長すぎる会社の説明
ワロタ

402:名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:35:45.11 ID:zvljtCGV

>>2
>◆長すぎる会社の説明
お前が言うな

411:名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 17:23:44.93 ID:t+Mj9zIY

>>2
>◆長すぎる会社の説明

自分の文章長すぎると思わないのかね

【労働環境】仕事そっちのけで「教室通い」 楽天で「英語ができない人」のいま (J-CASTニュース)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/27(水) 10:42:36.31 ID:???

ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/06/26137092.html?p=all

[1/2]
いよいよ2012年7月1日から、楽天で「完全英語公用語化」が始まる。
グループ会社7000人には、社内のどの場面でも英語によるコミュニケーションが義務づけられる。
業務に関する会話は、日本人同士であっても英語で行わなければならない。
毎週火曜日に開かれる「朝会」では、2000人の社員を前に三木谷社長が英語で話し始めた。

「英語ができない人」は、さぞかし肩身の狭い思いをしているだろうと思いきや、
嵐の前の静けさだろうか、意外にも「優遇」されているようだ。
足りない英語のスキルをあげるため、仕事そっちのけで勉強時間を確保してもらっているという。

■英語ができる人に仕事のしわよせ「不公平!」
10年5月の方針発表から2年あまり。会社が求める水準は、一般社員はTOEICで600点、
係長クラスは650点、部長クラスは750点だ。
600点といえば、海外旅行で買い物や食事がオーダーできるレベルで、英検2級程度とされる。
必ずしも難しいとはいえないが、仕事で必要のない人にとっては無意味と感じられるだろう。

ただ、「完全英語公用語化」は会社の決定事項。
三木谷社長も「社員みんなでやるからこそ意味がある」と言っている。
最低水準をクリアできていない部下がいれば、上司だって気が気ではない。
「君の管理能力が足りないから」なんて思われたら、自分の地位まで危うくなってしまう。
中には、部下に対して「君は仕事より英語を優先しろ」と指示するマネジャーもいる。
部署内の「集中的に英語学習をすべき人」をマークし、午前または午後のみ出社として、
空いた時間で社内の英会話教室に出席させたり、自宅学習をさせたりするのだという。

そのとばっちりを受けるのは、英語スキルが水準を超えている社員たちだ。
英語ができない社員が処理できない仕事は、そういう人たちに回ってくる。
水準を超えている人にも、さらなるスキルアップが求められている。
しかし、増加する業務量のために平日の夜は勉強できず、レッスンには土日を使わざるをえない。
ある「英語ができる社員」は、こうぼやいている。
「基準点を満たしているのに、英語ができない人の仕事まで引き受けさせられているのは
理解できない。これで彼らと同じ給料なんだから、不公平ですよ!」

-続きます-

2:やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/27(水) 10:42:41.95 ID:???

-続きです-
[2/2]
■待ち受けるのは降格、減給。退職勧奨も?
こんなに優遇されている「英語のできない人たち」だが、本人たちもいつまでもこれが
続かないことは分かっているだろう。あくまでも全面移行までの経過措置だ。
TOEICのスコアが役職ごとの基準に満たない場合は、下のランクに降格になり、給料も減ることに
なる予定だ。「どうしても英語ができない社員には、辞めてもらうしかない」という幹部の発言を
耳にした人もいる。
社外からは、「プレゼンやミーティングを英語でやっても、社員はちゃんと理解できるのか。
コミュニケーションが中途半端では、業務の支障になる」という正論も指摘されている。
先行して英語必須となっている部署では、弊害が起こっていると嘆く社員もいる。
「もともと会議でよく鋭い意見を述べていた人が、会議が英語で行われるようになって以来、
口をつぐむようになった。仕事はできるのに、英語が得意じゃないからといって萎縮させちゃう
会社は嫌ですよね」

とはいえ、もし社員全員の英語スキルがより高まっていけば、そういう問題も起こらなくなる。
「結局、それはできない理由ではなく、やらない言い訳に過ぎない」という反論に対抗できる
意見はない。

楽天よりも先に英語公用語化を導入しようとしたコンサル会社では、途中で完全移行を断念し、
日本人同士では日本語でよいという運用に変えたそうだ。
ただ、三木谷社長がそのような折衷案を採用するとは、あまり思えない。

-以上です-
関連スレは
【衣料/経営】ユニクロ、大学1・2年生約10人に"内々定"--柳井社長が目指す"英語公用語化"は「遅れ気味」 [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339165360/l50

【調査】こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣 (gooランキング) (2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/18(月) 11:36:59.46 ID:???

ソースは
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p2/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p3/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p4/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p5/
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/27436/

[1/2]
1. サービス残業が当たり前
2. 意味のない定例会議
3. 先輩や上司より早く帰れない
4. トイレットペーパーの1回の長さが決められている
5. 忘年会や新年会は強制参加
6. 社訓の復唱がある
7. 強制参加の飲み会が自腹
8. 決定事項がころころ変わる
9. 女子に雑用をやらせる
10. 忘年会や新年会を除く飲み会にも強制参加
11位以下は
バレンタインデー、ホワイトデーの習慣 上司への接待が頻繁にある
社員旅行に強制参加 始業時間の30分以上前に出勤しなくてはならない
お茶係が決まっている 遅刻した時、罰ゲームがある オフィスが禁煙ではない
上司や同僚をニックネームで呼ばなければいけない 社内恋愛禁止
電話を1コール以内にとらなければいけない 表に出にくい業務を軽んじる
朝礼でラジオ体操 各種申請システムが複雑 年功序列
事務など業績に直結しない業務を軽んじる 髪型や髪の色が決まっている
服装にうるさい(ブーツ・ネイルアート禁止など) クールビズ不可
定時以降は冷暖房がストップする オフィスでの飲食禁止
--以下、45位まであります--
集計期間:2012年4月19日~2012年4月20日
【集計方法について】
gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、「gooリサーチ」のモニターに対して
アンケートを行い、その結果を集計したもの

-続きます-

2:やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/18(月) 11:37:04.66 ID:???

-続きです-
[2/2]
どうしても納得できない会社の不条理なルールや習慣に悶々としていませんか。
沸々と湧き上がる憤りを、上司勢から漂う「これが会社の、いや社会の“常識”なんだぞ~」
という威圧感に押しつぶされて何も言えないという人もいるのでは?
そんな納得いかない会社のルールや習慣について本音を聞いてみました。

多くの人が不満に思っていたのは《サービス残業が当たり前》でした。
サービス残業は別名“賃金不払残業”とも呼ばれます。労働基準法で定められている1日8時間
(週40時間)を超えて働いても残業代が支払われないことを指し、当然のことながら違法行為
です。

3位の《先輩や上司より早く帰れない》というような上下関係からくる無言の圧力で、
自分の仕事が終わっても帰りづらいという人もいるのでは。賃金の不払いのみならず、
長時間労働で心身の健康が保てなくなってしまう人もいるので、おかしいと思ったら
早めに労働組合などに相談したほうが良さそうです。

4位には《トイレットペーパーの1回の長さが決められている》というルールがランク・イン。
「環境問題に取り組む姿勢を、わが社はトイレットペーパーの消費量でアピールします!」
というのは環境問題への取り組みなのか、それとも経費削減なのか…。今年の夏も節電に
積極的な企業が増えそうですが、「節電に協力して、さらに経費も削減しよう!」と
言われたほうが社員も清々しい気持ちになるのではと思ってしまいます。

最初は変だなと違和感を覚えても、一つの会社に長く勤めていると次第に慣れ“常識”を
変容させてしまう人もいます。新人に不条理な圧力を与えている人は周りにいないでしょうか。
会社の中の常識、ひいては自分の常識は本当に正しいのか、一度徹底的に疑ってみてもいいのかも
しれません。

-以上です-

250:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:23:23.46 ID:n6Y21cp1

サービス残業が嫌なら,会社辞めろよ
愛社精神ないやつ,石にかじりついても己を成長させようという意欲のないやつは
会社には不要だ

253:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:25:11.01 ID:QAxJNiCd

>>250
サビ残OKは、経営と、正社員で残りたい必死なオヤジの甘え。

257:名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:30:58.92 ID:3y3uIZfT

>>250
団塊オヤジもどき。今時こんなこと言うヤツはいない。

【話題】 「新型うつ」・・・なぜか「患者」は大企業のサラリーマンと公務員ばかり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:影の大門軍団φ ★:2012/06/25(月) 09:18:29.51 ID:???0

会社に行くとうつになり、休暇中は元気いっぱいで海外旅行に合コン・・・・・・
「新型うつ」の若者が急増するのはなぜなのか。その背景には、各メディアで報じられていない、意外な真実があった。

あなたは、若者のこんな主張を理解できるだろうか。

「病院の先生に、うつの療養中に気をつけることを聞いたら『仕事から離れて環境を変えて、
自分の好きなことをしながらゆっくり休むのがいい』と言われたんです。僕はサーフィンが好きだから、グアムへサーフィンをしに行った。

滞在中、食欲も出てきて、よく眠れるようになったので、もう大丈夫かな、と思って1ヵ月後に会社に復帰したんです。
そうしたら上司に『なんでお前、休職していたのに日焼けしてるんだ』と問い詰められた。
病気を治そうと思って、医者に言われたことをしただけなのに・・・・・・」

大手食品メーカーに勤める入社3年目、20代後半の男性Aの証言である。「会社に行くと気分が落ち込んで、食欲もなくなる」
と訴えて病院を受診。「うつ病」と診断を受けて、会社を休職したという。

---いま、日本中にはびこっているという〝新型うつ〟の典型的な事例である。
NHKスペシャルで特集され、雑誌など数々のメディアが取り上げて、改めて注目が集まっている。

仕事となると体調が悪くなるが、遊びなら何の支障もないというのが特徴で、従来のうつ病と異なる症状を示すため
「新型」と呼ばれている。が、そもそもこれを病気として認めるかどうかは、専門家の間でも意見が分かれるところだ。

取材を進めると、こんな事実が明らかになってきた。「新型うつの患者は大企業と公務員に多い」と、
専門医たちが口をそろえるのだ。それはなぜか。都内で産業医を務める精神科医が、公務員の実情を明かす。

「大きな会社や公務員、つまり療養の制度が整っている職場ほど、新型うつが多いのです。
たとえば、休職しても数ヵ月は100%の給料が出る。その後も数年間に及び、給与の8割程度が何らかの形で支給される。

また、復職して一定期間が経過すると休職実績が一度クリアされて、また長期間休むことができる場合も多く、
ほとんど働かずに給料がもらえる実態もあるのです」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32842
>>2以降へ続く

2:影の大門軍団φ ★:2012/06/25(月) 09:18:42.22 ID:???0

公務員だけでなく、民間企業でも、就業規則によって同様の厚遇を受けられる会社もある。
是非はともかくとしても、中小企業なら長期休職したらクビを切られるというところも少なくない。
そういう会社では、事実、「新型うつ」になる社員はあまりいない。

九州に住む地方公務員の男性は、こんな同僚の話をしてくれた。

「公立中学の事務員をしているのですが、40代前半のDさんは、うつの診断書を持ってきては半年ほど休職し、
復職したと思ったら2ヵ月後にまた休職、ということを繰り返しているんです。

職場に来ると、私たち同僚に『楽しておカネを稼ぐ方法を教えてあげる』と、うつ病の診断書をもらいやすい病院情報などを嬉しそうに話すんです」

楽して、もらえるものはもらっておけ—この構造、なにかに似てはいないだろうか。生活保護の不正受給、だ。

「一部には『給料をもらいながら休めるだけ休もう』などという考えの患者もいて、周囲からの反感を買いやすいため、
本来のうつ患者にも偏見が生じてしまう。これは、生活保護の不正受給問題と同じ構造になってしまっています。
ただ『患者』を責めるだけでは解決しない。自社の休職規定なども再検討すべきだと思います」(吉田医師)

上司がうつの発生に一役買っているケースも多いという。

「職場では、頻回に欠勤する職員を出してしまうと、上司の管理責任が問われる場合があります。
ですからそれを避けるために、上司も部下の休みが増えてくると、どこも悪くないのに『君は欠勤が多いからうつ病かもしれない。
病院で診断書をもらってこい』と指示するような事例もあるのです」(吉野医師)

いうまでもなく、公務員の給料は国民の血税から支払われている。公務員がこのような実態では、到底納得できない。

一般企業にとっても、新型うつ患者の増加は、経営を圧迫する要因になる。吉田医師のクリニックでは、
社員1人が病気で休職した場合、会社にどれくらいの金銭的負担がかかるのかを試算している。

3:影の大門軍団φ ★:2012/06/25(月) 09:18:57.33 ID:???0

たとえば、年収500万円の社員が12ヵ月間休職したとする。試算期間は休職前と復職後(リハビリ期間)の各3ヵ月を併せて計18ヵ月間。
もし普通に働くと、給与と福利費で約872万円かかる。これに対して、休職した場合は、傷病手当金や福利費、同僚の残業代、
代替社員に必要なコストなどで、1512万円かかる。結局、173%も会社の負担がアップしてしまうのだ。

民間企業では、休職が長引く社員による負担を減らすために、就業規則を見直す会社が増えている。
また、そもそも新型うつを増やさないための対策を講じている企業も多いという。

「ニチレイは新入社員の指導員を決めて、きちんと教育するメンター制度を導入し、休職・退職する社員を減らすことに成功しています。
野村證券などもそう。病気になる前の対策も大切です」(東京女学館大学国際教養学部教授・西山昭彦氏)

社会保険労務士の資格を持つ島林法律事務所の神内伸浩弁護士は、
最近、労務管理についてアドバイスをした会社で、こんな社員の話を耳にして驚いたという。

「あるIT企業に勤める入社3年目の20代の女性ですが、彼女も典型的な新型うつで、
無断欠勤が1ヵ月も続くなど、ひどい状態だったので、産業医の意見も踏まえて退職勧奨するよう進言しました。

そもそも企業と社員との労働契約というのは、労働者が労働力を提供し、使用者がその対価として賃金を支払うという契約なので、
就業規則できちんと記しておけば、退職させることも可能なのです。

けれども、退職勧奨をしたら、彼女が『どうしても辞めたくない。なんとかがんばります』と言い出したのだそうです。
念を押しても『大丈夫』というから、働かせてみたら、毎朝定時に出社するし、何の問題もなくなった。
逆に会社の人事の方から『辞めさせるつもりで厳しく言ったら治っちゃって。どうしたらいいですか』と相談を受けて、困ってしまいました」(抜粋)

【話題】厳しい就職活動を強いられている大学生が多いなか、薬学部の学生たちだけは空前の売り手市場・・・城西国際大学薬学部99.7%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:影の大門軍団φ ★:2012/06/24(日) 11:00:40.36 ID:???0

厳しい就職活動を強いられている大学生が多いなか、薬学部の学生たちだけは空前の売り手市場で「この世の春」を謳歌している。

2004年に開学した日本薬科大学の11年度の卒業生は100%(進学を含む)、進路を決めており、
また城西国際大学薬学部の卒業生も99.7%が新社会人として、新たな生活をスタートさせている。

薬剤師の国家試験を受けるには大学の薬学部での履修が条件。薬物療法の高度化や
ジェネリック(後発)医薬品の登場で薬の種類が増えたことなどを受けて、薬剤師の専門性を高める狙いから、
大学の薬学部は2006年に入学した学生から、それまでの4年制課程から6年制課程なった。

4年制最後の卒業生は09年3月。そして、6年制最初の卒業生が12年3月というわけ。
そのため、薬剤師国家試験合格者は09年には1万1301人を数えたが、10年に3787人、11年が1455人と激減してしまった。

製薬会社や病院、薬局にとっては、この2年間はいわば採用したくても人材がいなかった。
それを補うため、11年度の卒業生は「超売り手市場」になったわけだ。

千葉県東金市にある城西国際大学薬学部は、「卒業生はほぼ100%就職先を決めていますが、
やはり今年の卒業生は『特別』ですよ」(就職センター)と話す。

そういった中でも、「学生たちは身近に感じるたり、知名度のある企業から就職先を見つけていきました」と振り返る。
最近は全国展開しているドラッグストアがあることや、地域の薬局チェーンなどに就職した学生は少なくない。

同大学では、11年度は約69.4%の卒業生が調剤薬局やドラッグストアに就職した。
http://www.j-cast.com/2012/06/24136611.html?p=all

城西国際大学(JIU) 薬学部 医療薬学科
http://www.jiu.ac.jp/pharmacy/

【調査】こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣 (gooランキング)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/18(月) 11:36:59.46 ID:???

ソースは
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p2/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p3/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p4/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule_2012/p5/
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/27436/

[1/2]
1. サービス残業が当たり前
2. 意味のない定例会議
3. 先輩や上司より早く帰れない
4. トイレットペーパーの1回の長さが決められている
5. 忘年会や新年会は強制参加
6. 社訓の復唱がある
7. 強制参加の飲み会が自腹
8. 決定事項がころころ変わる
9. 女子に雑用をやらせる
10. 忘年会や新年会を除く飲み会にも強制参加
11位以下は
バレンタインデー、ホワイトデーの習慣 上司への接待が頻繁にある
社員旅行に強制参加 始業時間の30分以上前に出勤しなくてはならない
お茶係が決まっている 遅刻した時、罰ゲームがある オフィスが禁煙ではない
上司や同僚をニックネームで呼ばなければいけない 社内恋愛禁止
電話を1コール以内にとらなければいけない 表に出にくい業務を軽んじる
朝礼でラジオ体操 各種申請システムが複雑 年功序列
事務など業績に直結しない業務を軽んじる 髪型や髪の色が決まっている
服装にうるさい(ブーツ・ネイルアート禁止など) クールビズ不可
定時以降は冷暖房がストップする オフィスでの飲食禁止
--以下、45位まであります--
集計期間:2012年4月19日~2012年4月20日
【集計方法について】
gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、「gooリサーチ」のモニターに対して
アンケートを行い、その結果を集計したもの

-続きます-

2:やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/18(月) 11:37:04.66 ID:???

-続きです-
[2/2]
どうしても納得できない会社の不条理なルールや習慣に悶々としていませんか。
沸々と湧き上がる憤りを、上司勢から漂う「これが会社の、いや社会の“常識”なんだぞ~」
という威圧感に押しつぶされて何も言えないという人もいるのでは?
そんな納得いかない会社のルールや習慣について本音を聞いてみました。

多くの人が不満に思っていたのは《サービス残業が当たり前》でした。
サービス残業は別名“賃金不払残業”とも呼ばれます。労働基準法で定められている1日8時間
(週40時間)を超えて働いても残業代が支払われないことを指し、当然のことながら違法行為
です。

3位の《先輩や上司より早く帰れない》というような上下関係からくる無言の圧力で、
自分の仕事が終わっても帰りづらいという人もいるのでは。賃金の不払いのみならず、
長時間労働で心身の健康が保てなくなってしまう人もいるので、おかしいと思ったら
早めに労働組合などに相談したほうが良さそうです。

4位には《トイレットペーパーの1回の長さが決められている》というルールがランク・イン。
「環境問題に取り組む姿勢を、わが社はトイレットペーパーの消費量でアピールします!」
というのは環境問題への取り組みなのか、それとも経費削減なのか…。今年の夏も節電に
積極的な企業が増えそうですが、「節電に協力して、さらに経費も削減しよう!」と
言われたほうが社員も清々しい気持ちになるのではと思ってしまいます。

最初は変だなと違和感を覚えても、一つの会社に長く勤めていると次第に慣れ“常識”を
変容させてしまう人もいます。新人に不条理な圧力を与えている人は周りにいないでしょうか。
会社の中の常識、ひいては自分の常識は本当に正しいのか、一度徹底的に疑ってみてもいいのかも
しれません。

-以上です-

ケーズデンキ「社員に長時間労働させたりノルマを課す企業はクズ」ヤマダ「…」ビック「…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/06/21(木) 08:23:26.61 ID:7jeoWVtZP

がんばらない経営とは?~本の要点まとめサイト「ブクペ」

はじめまして。今回より、本の要点まとめサイト「ブクペ」が、BOOKウォッチでコラムを担当することとなりました。
買って読みたくなる本を増やしていければと思っております。何卒よろしくお願い致します。
今回は、創業64期連続増収で時価総額の成長と好配当。残業なし・ノルマなしで離職率は業界平均の1/3、社員の財産を大きく増やしている、
ケーズホールディングス会長兼CEO加藤氏の著作からケーズデンキ流「がんばらない」経営方法を紹介します。
ケーズデンキでは、「がんばらない」ことを経営理念にしています。「がんばらない経営」とは、
「無駄なことはやらず、やるべきことをはっきり徹底する」経営方法です。今だけを見据えるのではなく、長い目でみたいからこそ、この「がんばらない経営」が実践できるのです。
次に、ケーズデンキでは、長時間労働やノルマを、社員に課しません。なぜなのでしょうか?それはノルマがあることで満足な接客をお客様に行うことができなくなるからです。
最後に、チーム力を重視しているのもケーズデンキの特徴です。社員がダメなのではなく上司がおかしいとケーズデンキは考えます。
部下を守り、部下が働きやすい環境を作っています。また、店長が2倍働いても生産性は上がらないとケーズデンキは考えます。
店長が2倍働いても社員50人が51人にしかなりませんが、部下がやる気になってくれたら55人や60人になるからです。

http://www.j-cast.com/mono/bookwatch/2012/06/15136226.html

仕事って生き地獄だよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:大人の名無しさん:2009/04/01(水) 20:56:03 ID:63zGB/S/

働くのが本当に嫌だ。
子供二人かかえて生活があるから仕方なくやってるものの、
正に生き地獄だ。
上がったり、下がったり、罵倒されたり・・・・
人間は金を生み出す為だけに生きてるんだろうか?

本当に嫌いなんだよ「職場の教養」

このエントリーをはてなブックマークに追加
entry_img_23.jpg

1:名無しさん@明日があるさ:2010/11/30(火) 08:24:52 ID:0

毎日毎日、説話風の小話を読ませられる。


今日の話
パート仕事で単調な毎日を過ごしているなんとかさんが、ストレス性胃炎で一週間入院。
退院後、医者からはストレスが原因だから笑って過ごせ、なんて言われたがむりぽ。
娘が連れてきた孫にワキくすぐられてキャッキャウフフ>気分が高揚

今日の心がけ:大いに笑って健康を保ちましょう


なんなの?
こういう気持ち悪い話が好きな連中が大多数なん?

4:名無しさん@明日があるさ:2010/12/01(水) 08:11:35 ID:0

今日の話

飲食店チェーンの業績のいい店長は、なんかのセミナーできいて支店長会議のときに、
日ごろの感謝の気持ちを書いて手渡している。
客や本部の人間やスタッフへの感謝の気持ちを再認識することで好成績に繋がっているようだ。
仕入れた情報を素直に行動に移すことが重要だ。

今日の心がけ
情報を行動に転換しましょう

感謝カードと成績の因果関係は何なんだよ・・・。
情報の取捨選択は?

こんな話でコメントを一人ずつ言えって、なに言やいいんだよ。

6:名無しさん@明日があるさ:2010/12/01(水) 09:09:44 ID:0

>仕入れた情報を素直に行動に移すことが重要だ。

重要なのは、よく吟味して行動に移すこと
「嘘を嘘と見抜け(ry」

8:名無しさん@明日があるさ:2010/12/01(水) 21:16:34 ID:0

>>6
お前の言うとおりだ。
そう言っとけばよかった。

7:名無しさん@明日があるさ:2010/12/01(水) 20:21:01 ID:0

明日は?明日は何て感想言えばいい?


by 通販最速検索 at 2012/06/20

公民館職員だけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:名も無き被検体774号+:2012/06/05(火) 12:59:52.30 ID:bvQUjyxy0

需要ないか…。

ゆとり新入社員が糞すぎるんだがwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/17(日) 21:34:04.06 ID:1DRVfhdm0

毎回飲み会来ない上に上司がちょっと無理に誘うと暴言吐きやがったwwww
「就業時間以外ではあなたは私の先輩ではなくただの顔見知りですよ
そんな乱暴な言葉ではなく敬語を使うべきではないですか?」
だっておwwwwアホかwwww

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/17(日) 21:34:58.14 ID:VII2QF0x0

実際その通りだよな
悲しいことにそうはいかないけど

営業職から内勤職への転職、異動(3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 15:28:51 ID:LfMijsJd0

した人いる?
営業から内勤へ転職、もしくは同じ会社で
内勤へ異動して後悔した?よかった?具体的には?
なんでもいいから教えて。

462:名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 20:58:55 ID:0UrmEwKL0

営業って、専門的スキルがない人間がやる職種だろ。
コミュニケーションスキルがあるとか言ってる奴がこのスレには多いけど、
そんなもん普通に生きてきて友達や彼女いる奴なら誰でも持っとるわい。

営業が仕事とってるから内勤の給料があるだと?
裏を返せば内勤の人間が確かな商品を作ってるから営業が仕事とれるんだろうが。
勘違い発言は寝言だけにしとけ。

営業は無能な人間がやる仕事。
技術職から営業職に移るのは簡単だが、
営業職から技術職に移るのは難しいのがそれを如実に物語ってる。
営業は深い知識も資格もない。
ただ単に物を売るだけの使い捨ての兵隊だよ。

463:名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 21:11:27 ID:LFGliV4P0

>>462が正しいことを言ったからアゲとく。
>>462mp言うとおりだ

464:名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 22:10:40 ID:ws3qLSiY0

>>462
おっしゃる通り営業が技術は出来ないわな
でも、技術何年もやってた人間で単発で「月間たたたま」とか除くとトップセールスのヤツを俺は知らない。

で、基本的に技術の人間ではなく、購買とか総務、経理などの内勤への移動の方が一般的だと思うが・・・

このスレも技術に異動になっている人より間接部門へ異動になっている人の方が多いと思う。
もし技術出身で営業に異動させられたとしたら、悪いけど技術力を見限られたんだと思う

466:名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 01:00:50 ID:kl+K0IgM0

>>462
お前みたいなのがいるから会社がダメになるんだな…
向き不向きとか適性とがあるんだから、
少しはバランス感覚持とうぜ。

営業職から内勤職への転職、異動(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 15:28:51 ID:LfMijsJd0

した人いる?
営業から内勤へ転職、もしくは同じ会社で
内勤へ異動して後悔した?よかった?具体的には?
なんでもいいから教えて。

215:名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 00:45:20 ID:+oK0U7n30

営業から内勤への異動は、リストラ候補に認定ってことでOK?

220:名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:57:26 ID:hbEvv4/n0

>>215
普通の会社はそう。

221:名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 03:08:52 ID:HuDkcsbh0

>>215
某金融機関だけど、内勤は営業で規定違反した人か精神的に参っちゃった人って感じ
ものすごい成績で内勤いく人もいることはいるけどね
若年層で内勤希望する人が多くて、人事関係も困ってるみたいだよ
内勤なんて飽和状態よ

営業職から内勤職への転職、異動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 15:28:51 ID:LfMijsJd0

した人いる?
営業から内勤へ転職、もしくは同じ会社で
内勤へ異動して後悔した?よかった?具体的には?
なんでもいいから教えて。

2:名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 16:57:19 ID:LrfafikX0

経理になったので、苦情処理から解放された

5:名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:20:28 ID:qSpQ55x10

>>2
経理って専門性高いよね。
営業から経理に移動って昇進したってことですか?
どの部署でも降格したり、リストラ寸前になると営業に異動させられるって感じするけど。

687:名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 21:39:11.96 ID:xorjTq9p0

>>38
スーゼネの学歴は
事務が早慶国立>>>建設>>>土木ってな感じだぞ

商社や化学メーカーとかは内勤じゃない方が優秀ってイメージはあるが

3:名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:56:35 ID:3VEfgetu0

だが嫌な上司や気持ち悪い職場から唯一開放される外回りの時間は消えてしまった

有給休暇を取った時の罪悪感は異常 会社や同僚に迷惑かけて申し訳ないし、出世にも響いてくる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 21:41:42.00 ID:wWBfsror0

第2回 有給休暇を請求してきた社員に「忙しいので有給休暇を取ってほしくない」は有効か?

人手が足りないくらい忙しい時に有給休暇を請求されると、本音のところは「有給なんか取ってる場合
じゃないんだけどなぁ、他の社員が働いているんだから、その辺りは考えて欲しいな」と思われる事も多いのでは
ないでしょうか。

労働基準法では、社員が一定の時季に年次有給休暇(以下、有給休暇とします)を請求してきた場合に、
会社は事業の正常な運営を妨げる場合でなければ、社員が請求してきた時季に有給休暇を与えなければならない
としています。これを「時季指定権」といいます。

一方、社員の指定した時季に有給休暇を与えることが会社の事業の正常な運営を妨げる場合は、
有給休暇の取得の時期を変更することができるとしています。これを「時季変更権」といいます。

会社は社員の代わりの人員を確保する努力をしないまま、単に「忙しいから」という理由だけで「時季変更権」を
主張する事はできず、どうにも代わりの者がいなく業務がストップしてしまうという状況にない限りは、
本人からの請求を拒む事は難しいとなります。

これは慢性的な人員不足を理由として代替要員を確保する努力をしていない場合も同様とされますので、
時季変更権を行使をする上では、会社は社員に対して有給休暇を与える配慮をしている事が前提となり、
また慢性的に人手不足であるならば社員の増員に努力をしている事がポイントとなります。

http://www.kentsu.co.jp/mlmg/292/news/000000000001.html

【調査】仕事のストレス・経済的な不安・将来に不安…日本の「うつ状態」の人の出現率、米国の3倍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/05/15(火) 11:29:38.73 ID:???

ニールセン・カンパニーは5月14日、「うつ状態に関する日米比較調査」の結果を
発表した。

これによると、「うつ状態」の人の出現率は、米国が9.6%だったのに対し、
日本はその約3倍の30.4%だったという。

うつ状態の原因においても、日米で違いが見られた。

日本のトップ3の原因は、「仕事上のストレス(82.5%)」、
「生活に対する経済的な不安(55.3%)/自分の将来に対する不安(55.3%)」だったのに対し、
米国のトップ3は「自分の将来に対する不安(67.3%)」、「生活に対する経済的な不安(61.4%)」、
「家庭内の問題(53.5%)という結果となっている。

うつ状態にある時、普段に比べてどの程度仕事に時間がかかるかを聞いたところ、
日本では平均約1.4倍、米国では約1.2倍の時間がかかっていることがわかった。

また、うつ状態になった際、「病院に行く」と答えた人は米国のほうが多く(日本:16.5%、
米国:38.6%)、日本では「気晴らしに趣味などに打ち込む」と答えた人が多かった(日本:71.8%、
米国:55.4%)。

こうした結果を踏まえ、コンシューマー リサーチ部門のシニアエグゼクティブの福井健太氏は、
「米国と異なり、日本では仕事上のストレスや身近な環境における人間関係が
うつ症状の主な要因となっていることが明らかとなった。

それに呼応するように、平常時と比較した際の仕事における効率も米国と比べて明らかに低下していた。

また、日本人はうつ症状を誰かに相談するよりも自分で解決しようとする傾向にあり、
それが医療機関への受診率の低さにつながり、うつ病の潜在患者数の多さ(うつ症状を有する
対象者の出現率の高さ)という結果を引き起こしていると思われる」とコメントしている。

ソースは
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/15/017/index.html?gaibu=hon
“うつ状態の人の出現率”というグラフは

http://news.mynavi.jp/news/2012/05/15/017/images/001l.jpg

“うつ状態の原因”というグラフは

http://news.mynavi.jp/news/2012/05/15/017/images/002l.jpg

ゲーム音楽作る仕事に就きたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:SOUND TEST :774:2008/03/01(土) 21:05:44 ID:413lvoMF

具体的にどうすればゲームのBGMとか作る仕事に就けますかね…?

2:SOUND TEST :774:2008/03/01(土) 21:26:08 ID:y9+mImHI

普通に新卒で受けるか募集してる会社にデモでも送ればいいだろう。

4:SOUND TEST :774:2008/03/02(日) 01:05:29 ID:gF5Qn0zZ

>>2で結論が出てる

【秋田県】 自殺率・がん死亡率・婚姻、出生率・・・全国ワースト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:影の大門軍団φ ★:2012/06/07(木) 12:25:32.42 ID:???0

厚生労働省がまとめた2011年の人口動態統計(概況)で、秋田県内の自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)は32・3で、
前年比0・8ポイント減とやや改善したが、17年連続で全国ワーストだったことがわかった。

自殺率と並び、秋田県の重要課題であるがん死亡率と出生率も、それぞれ15年連続と17年連続で全国ワーストとなり、
深刻な状態が続いている実態が浮き彫りになった。

◆自殺率◆

県内の11年の自殺者は346人で、前年より12人減少。県は昨年、仙北市の「わらび座」に自殺予防を呼びかける
ミュージカル製作を依頼し、県内の3市で上演。各市町村でも保健師が高齢者宅などを巡回して予防に努めた。
県健康推進課は「即効性のある政策を打ち出しにくい分野。息長く続ける必要がある」としている。

一方、自殺対策に取り組む秋田市のNPO法人「蜘蛛の糸」の佐藤久男理事長(68)は
「円高で製造業が打撃を受け、雇用不安が起きている。影響を受けやすい若年層の対策は急務」と指摘。

08年のリーマンショック後に若年層の自殺者が2倍に増えたことから、製造業が多い県南で相談業務に力を入れているという。
県も今秋、働く世代の自殺対策について、職場での心の健康向上を目的に事業主や幹部を対象にした講習会を行うという。

◆がん死亡率◆

がん死亡率(人口10万人当たりのがん死亡者数)は前年より0・2ポイント減の377・1。
厚労省が今年3月に発表した10年の年齢調整死亡率(人口10万人当たりの死者数)でも、県はがんによる死亡が
男性205・7人、女性94・3人と、男女とも高く、がんの部位別では、男性の胃がんが41・3人で全国トップだった。

県がん対策室は、がん検診の受診率向上で全国ワーストに歯止めをかけようと、胃、大腸、肺など五つのがん検診の受診率を、
10年度の10~20%台から、今年度は50%以上に引き上げる目標を掲げ、受診を呼びかけている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120607-OYT1T00485.htm
>>2以降へ続く

2:影の大門軍団φ ★:2012/06/07(木) 12:25:45.51 ID:???0

◆婚姻、出生率◆

県内で11年に結婚したのは4058組で、10年より223組減った。
婚姻率(人口1000人当たりの婚姻数)は前年比0・2ポイント減の3・8で、12年連続で全国ワーストを記録。

さらに出生率(同出生数)は前年と同じ6・2で、全国ワーストが続いているが、
県は10年度、少子化対策局を新設したり、結婚支援センターを設置したりした。

昨年度、同センターのマッチング事業や出会いの場の情報提供などを通じて、68人が結婚し、
今年度は100人を目標にしているという。

同局の鈴木和朗・少子化対策推進監は「人口減は活力を失うため喫緊の課題。
息長い取り組みが必要だが、ワースト脱出に向け、少しずつ光明が見えてきた」と話している。

458:名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:33:19.84 ID:jhH7mKyT0

>>1
>>2

この4つなら「仕事がない、金がない」が理由だな。

美人すぎる居酒屋社長(24)が語る「ゆとり世代部下はプライドが高い、きちんと叱らないとつけ上がる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 大マゼラン雲(埼玉県):2012/05/26(土) 17:52:39.73 ID:GN9UXqESP

http://www.news-postseven.com/archives/20120526_110343.html?PAGE=1

http://www.news-postseven.com/picture/2012/05/yurie.jpg

新シーズンが始まってから1か月半。新入社員との世代間ギャップに悩んでいる上司たちも多いことだろう。

「メールで休みを告げてくる」
「プライドばかり高くて、下働きを嫌がる」
「すぐに逆ギレをする」

これらは、まさしく“ゆとり世代”の特徴といわれている。今年4月に入社した大卒新人(平成元年度生まれ)は
中高6年間、いわゆる“ゆとり教育”を受けてきた、本格的な“ゆとり世代”なのだ。

上司世代では考えられない行動を平気で取るのだから、戸惑うのも仕方ないのかもしれない。
そこで、『昭和脳上司がゆとり世代部下を働かせる方法77』(光文社)の著者で、『居酒屋 つばき』を経営する
大堀ユリエさん(24)に対策法を聞いた。大堀さんは美人すぎる居酒屋経営者として知られ、“ゆとり教育”に
ドップリ浸かったコたちを、日々指導している。

「私自身も“ゆとり第一世代”と呼ばれます。実際、上司世代の皆さんには、24歳も20歳も同じ世代と大きく
括られることが多いですね。でも、この年代における4歳違いはすごくギャップを感じるものです。みなさんも、
ご自分が若い頃を思い出していただければわかると思います。

ですから、私が自分のお店で“ゆとり世代”に感じていることと、上司世代の方の悩みは一致すると思うんですね。
私も『おまえだってゆとりじゃないか。俺たちの悩みがわかるわけない』と思われがちです。でも、このことに限らず、
そうした“先入観”が大きな障害を作っていると思います」
 
つづく

2: 大マゼラン雲(埼玉県):2012/05/26(土) 17:53:31.53 ID:GN9UXqESP

>>1のつづき

巷では、ゆとり世代に対して『打たれ弱いから怒るな』と指令が出ている会社もあるというが、大堀さんはその考えを否定する。 

「間違ったことをしたときに怒らなかったら、ますます状況が悪化するだけですね。プライドが高い世代ですし、
『これで許されるんだ』と思わせたら、どんどんつけ上がってきます。単に、今まで怒られ慣れていないだけですから、
間違ったことはちゃんと指摘したほうが良いと思います。

一口に『怒る』といっても、いろんな怒り方がありますよね。頭ごなしに叱るだけでは、ダメです。いちばん“昭和脳”だなと感じる
のは、保身から来る叱り方です。『自分の立場を守るために叱ったんだな』と思わせたら、ゆとり世代は間違いなくシラけますよ。

逆に『愛情を持って接してくれている』と思わせたら、勝ちです。ゆとり世代のコは、核家族化やいわゆる熱血教師が減った
影響もあってか、上司世代と比べると、愛情を受けずに育っている傾向があると思うんですね。
だから、『私のためにしてくれたんだ』と思わせることは、今までの世代以上に効果があるはずです。

また、一回怒ったあとは、サッパリ忘れて、そんな雰囲気は出さずに、いつも通りに接することですね。
『怒るときは怒るけど、いつもはフランクに接する』というアメとムチを使い分けることが大事だと思います」

http://www.news-postseven.com/picture/2012/05/yurie.jpg

【美人すぎる居酒屋経営者・大堀ユリエさん(24)】

1987年5月31日生まれ、茨城県出身。専門学校卒業後、(株)ジェイアール東海パッセンジャーズに入社。
新幹線の売り子として働く。その後、銀座のクラブへ。このふたつの経験で、『昭和脳上司』のいい面と悪い面を学ぶ。
現在、東京・神田で『ガールズ居酒屋つばき』を経営中。『ゆとり世代』と呼ばれるスタッフたちを相手に日々奮闘している。

【話題】 日本最大級のファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイが、「1日6時間労働」をスタートして話題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:影の大門軍団φ ★:2012/06/06(水) 20:55:43.59 ID:???0

日本最大級のファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイが、
2012年5月から「1日6時間労働」をスタートして話題になっている。

多忙なネット業界でそんなことが可能なのだろうか。巷では「仕事はちゃんと回るの?」「お給料は減らないの?」
といった声も聞かれたので、そんな疑問を思い切って会社にぶつけてみることにした。

まず、気になるお給料だが、広報の近藤麻衣子さんから「お給料は、就業時間が8時間のころから変わっていませんよ」
という答えが返ってきた。それほど仕事の生産性が上がっているのか。

スタートトゥデイが「ZOZOTOWN」を開設したのは、2004年12月。当時は他の会社と同じように
「1日8時間」だったが、2010年8月に「7.5時間」に減らした実績がある。

それから2年足らずで、さらに1.5時間減らしたことになる。

基本となる就業時間は、午前9時から午後3時まで。昼休みを廃止し、ランチを取らずにきっちり働いて帰る。
労働基準法では「労働時間が6時間を超える場合には、少なくとも45分の休憩を取らなければならない」とされており、
6時間以内なら休憩なしでも問題ない。

次に、仕事が回るのかという疑問だが、やはり業務の大幅な削減も一緒に行われていた。
1時間単位で設定していた会議を45分に短縮。社内会議の資料をパワーポイントで作るのをやめ、
簡単なメモで済ますことにし、会議に関わる時間を大幅に短縮した。

現場の社員は上役の目を気にして、簡素すぎる資料では失礼ではないか、手抜きと思われるのではないかと、
つい時間をかけて作りこんでしまう。でも、この会社ではトップの前澤友作社長が音頭をとっているので、そういう不安はない。

社内の連絡メールも長文にしないよう呼びかけ、口頭で済ませられるものはメールを使わないようにした。
「朝礼や日報は、本当に必要なのか」といった検討も行われている。

2交代制を取ったり、繁忙期に残業する部署はあるものの、このような工夫によって原則6時間勤務が実現できそうだということだ。
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/06/06134754.html
>>2以降へ続く

2:影の大門軍団φ ★:2012/06/06(水) 20:56:45.92 ID:???0

6時間労働になると、社員はプライベートでできることが増える。

平日でもコンサートや展覧会、イベントを楽しめる。
ファッションサイトの社員が自分でおしゃれもできないほど忙しかったら、いいサービスはできない。

家族とのコミュニケーションの時間も増える。保育園のお迎えがあるためにフルタイムで働けなかった母親も、
午後3時に会社を上がれるなら余裕がある。生活者の視点から、新しいサービスが生まれるかもしれない。

夫婦そろってスタートトゥデイの社員だったら、家族全員で明るいうちから夕食の卓を囲むことができる。
実際、約380人の社員の2割を超える88人、44組が社内カップル。うち11組は、すでに結婚して夫婦になっているという。

会社も社内の交流を後押しする。5月から始めた「FRIENDSHIP手当」では、
毎月ランダムに選んだ20ペア40人に1万円分のZOZOポイントを支給する。

選ばれた人は、ペアになった相手にプレゼントを用意し、社内で毎月開かれる「FRIENDSHIP DAY」に贈り合う。

ペアは同性同士の場合もある。お互い気に入るようなプレゼントを選ぶためには、
相手に関心をもって好みをリサーチする必要がある。終業後にお茶や食事に行って話を聞くことで、
社員同士の交流が自然に深まっていく。

こういった施策を推進するのは、通常の会社で人事部に当たる部署。
「人自EFM(エンプロイー・フレンドシップ・マネジメント)」という名称がついており、社員の友情や絆を深める役割も担っている。

時短の取組みが、単なる会社のコスト削減ではなく、「社員が社内外で人とコミュニケーションを取る時間を増やすこと」を
目的にしているのは、とても新鮮な考えだ。ぜひ真似をする会社が増えて欲しいと思う。

—— 削除されました -----

このエントリーをはてなブックマークに追加

—— こちらの記事は株式会社光通信の申し立てにより削除いたしました ——
by 通販最速検索 at 2012/6/5

給料激安でいいから楽な仕事に転職2

このエントリーをはてなブックマークに追加

1:名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 23:09:50.12 ID:ZXoGUGpD0

情報交換しようぜ

3:名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 10:46:33.24 ID:5eDlXmVJ0

施設警備員

4:名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 13:06:52.30 ID:H2DsENI+P

コンビニのバイトでええやん。

5:名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 23:34:44.91 ID:0ASm1XyQ0

家族経営の小さい和菓子屋は駄目だなトラウマになった・・・

6:名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 17:36:47.84 ID:ztDh2ylD0

楽な求人はみんな女性向けだな
ずるい・・・

7:名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 17:39:46.19 ID:OuNV2iM20

楽考えだしたらそれなりだぞ
お金も貯まらないし人生諦めるようなもの

8:名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 18:47:57.68 ID:+/S0Uf3i0

激安でいいなら生ポの方がいいのでは?
医療費タダだしいろいろ優遇されるぞ。

9:名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 15:07:04.73 ID:wpNTs5+X0

今日ハロワ行ったら俺が辞めた会社の求人が出てた。
これで4回目
俺の後釜決まってねえ…ざまあwww

11:名無しさん@引く手あまた:2011/11/11(金) 04:26:51.59 ID:OqtUku3j0

15万 ボーナス20万くらいで
楽な仕事ねーかな

15:名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 11:51:23.96 ID:NeGy05W60

>>11
施設警備員

13:名無しさん@引く手あまた:2011/11/11(金) 09:56:28.26 ID:XVXLBcLQ0

18万くらいでいいわ
食っていけたらそれでいい
気楽がいいわ


by 通販最速検索 at 2013/04/04


部下に尊敬される上司になりたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:名無しさん@明日があるさ:2009/05/21(木) 00:09:02 ID:0

いつも判断がぶれて部下から文句言われます

おすすめの本
Amazonランキング ゲーム
Amazonランキング ホビー
Amazonランキング コミック
Amazonランキング アニメ
Amazonランキング グラビア
About
このサイトについて
最新記事のRSS
すべての記事を表示する

New!!
Twitterで更新情報配信中!




このエントリーをはてなブックマークに追加



カレンダー
05月 ≪│2012年 06月│≫ 07月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
スポンサード リンク

逆アクセスランキング
最新記事
【労働】日本のサラリーマンの悪いところ 1位「残業や休日出勤が多い」 2位「有給休暇をとらない」 3位「自分の意見を言えない」

ハローワークで当たりを引いたwwwwww

バイト先のババアうぜええええええええええええ

同僚が暴力事件で会社を辞めた

【裁判】社内コスプレ強要で和解、カネボウ子会社が謝罪

面接落ちたとこに客としていくの楽しすぎワロタw(^m^)

大人の発達障害 アスペ、コミュ障は生まれつき 「対人関係が苦手」 職を転々とする傾向

会社の上司と昼飯食べるのが辛い

就活てなんで体育会系が有利なの?

学生から社会人になってさ仕事始めると実際

就活は夏には終わると思ってた

【社会】「ワタミの介護」入浴の女性死亡 業過致死容疑で捜査

もう大学は就職学部作れよwwww

【画像あり】海外のブラック仕事wwwクッソワロタwwwwwwww

【栃木】栃木銀行の新入行員が滝行 社会人として困難に立ち向かえる精神を身につけるため

企業の本音 「出産後に戻られても困る。出産したら女は用済み」

【社会】ホリエモン「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん」「起業すりゃいいじゃん」Twitterでブラック企業白熱論争

日本就職ヌルゲーすぎわろた

零細企業の現実Part7

「ブラック企業大賞」なぜユニクロがノミネートされていないのか?

最近のコメント
データ取得中...
カテゴリ
タグクラウド

アクセスカウンタ
リンク


このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
QRコード
QR
ブログランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
過去記事ピックアップ
test